冬支度の始まりを感じる
晩上 好!(こんばんは)
中Z です。
先日、釣友のオヤジ氏といっしょにヘラブナ釣りに行きました。
台風後での増水・・・・
イヤ、台風前の雨の増水+台風後の増水で予想以上の増水
朝晩の冷え込みが厳しくなって来たこのごろ
増水による更なるネガティブファクターが釣果を不安になる
が、が、底なしのポテンシャル
風が吹くと喰いアタリはでなくなるが
風が止むと ”ムズッ!” っとアタリが出て結構釣れました♪
マブナがね
程良く釣った所でバス釣りにチェンジ
久々にバスロッドを振るオヤジ氏
コントロールは・・・・・
久々なのでイマイチみたいです。
フナは活性が良かったけど
バスの方はやる気なし夫
ホゲってしまいました。
帰り自宅をしていると
足元の護岸ではなにやらモゾモゾと動く物体が
捕まえて見るとザリガニです。
よーく見ると
↑クリックでアップ
子持ちです
アメリカザリガニは通常、冬眠する場合
つがいで巣?に入り越冬するのですが
今の時期に子持ちがいるなんて
異常気象のせいでしょうかねぇ??
このザリガニは持って帰り
飼育してみます
何だかウキウキ♪
関連記事