買占めせずとも・・・
今日ホームセンターへお店で使うホウキを買いに行きました。
買い物は震災後初だったので
買占めの情報の様に品物が無いかと思いましたが現状は違いました。
確かに売り切れで無くなっている品物も有りましたが
トイレットペーパー、ティッシュ、ミネラルウォータは沢山あり
買いだめしようとしている人だかりもなく
かと言って込み合っているわけでもなく通常通りでした。
唯一、いつもと違うと思った事はお店の中の電灯(店内の端っこの方)が消えていた事です。
こういうお店でも節電をし電気使用量の削減に協力されている事が分り嬉しかったです。
埼玉の震災の影響のない地域では物流はほぼ通常通りで
品不足はほとんど有りません。
ガソリンは今だ不足気味ですが入れる事は出来るようです。
給油制限されているのはタンクローリー車が高速道路を使えない為
1日に何度も補充しに行けないだけで
買占めが無ければ十分供給は間に合うそうです(燃料関係の知り合いの情報です)
食料品もしかりです。
被災地に近い関東で起こっている買占めは終息に向かっていますが
離れた地域のはこれから伝搬する可能性があるので
地方の方でこのブログを見た方は「大丈夫だよ」と周りの方に伝え
物流の流れや消費活動を淀みなくすることが次のフェーズへ繋がっていきます。
※家の近くの業務用量販店に食糧を買いに行きましたらマグロぶつ切りや
値段の高いカップめん、冷凍食品各種は見事に残っていました。
本当に物資不足なら高かろうが安かろうが何にもなくなるハズです。
一時的な事象に流されず落ち着いて考える事を先ずしてください。
あなたにおススメの記事
関連記事