日本釣振興会に提案
震災の影響で国際フィッシングショー2011は開催中止になりました。
釣り具メーカーの発表会(お祭り?)なので被災地への情勢も考えの決断だと思います。
各釣り具メーカーはHPのトップ画像で被災地へのお見舞いの言葉は書いてありますが
具体的な支援内容を書いてあるメーカーは少ないです。
私のPCにブックマークしてある釣り具メーカーHPは40社ほどありますが
そのうち
deps、
DAIWA、
ユニチカのたった3社だけでした(3/21現在)
ブックマークの40社は私の趣味で偏っているもので
全てのメーカーではなく
HP上で報告はしていなくとも支援をしているメーカーは沢山あると思いますが
いかがな物でしょうか?
今回のログはメーカー批判ではなく
釣り具業界で震災支援を何か出来ないかと考えた時に
フィッシングショーチャリティとか開催出来ないかと思ったのです。
各メーカーのHPを見てそういう発想が出てきたのです。
各メーカー(企業)が出来ない(しにくい)状況でしたら集まって
一斉にやってみるのはどうかと!?
フィッシングショーをまとめているのは日本釣振興会なので
まとめ役となって出来ない物でしょうか?
今は電力不足や燃料の不足問題、余震の警戒などで開催は出来ないと思いますが
今秋や年末あたりに出来ないでしょうか?
半年以降になると
きっと人々の意識は薄れて行くので
今より義援金の募金は集まりにくくなるハズです。
半年後、一年後、その先々まで長い時間支援を出来る事も
企業(メーカー)には提案し継続して欲しい事です。
関連記事