リールメンテナンス

中Z

2011年01月05日 02:49

こんばんは
やたらと爪が硬い 中Z です。
その硬さは今まで何個爪切りを壊したことか


初釣は海釣でしたので
使用したリールのメンテナンスをしました。

あくまで軽くのメンテナンスで
分解洗浄はしていません。
塩抜き程度ですが
中Z 流が皆さんの参考になれば・・・・

自宅に帰ったら先ずリールを風呂場に持っていき
風呂桶に入れます。

この時重要なのは
すっぽりリールが入る大きさです。
リールが大きい時や数が多い時は
バケツを使います。

リールを桶に入れたら
水を入れます。

リールの主要部に
ひたひたに浸かる位まで水を入れます。
この時、お湯は使わない事がようにしてください。
お湯を使っても塩抜きは早くなりませんし
リール内のグリスが溶けて流れてしまう事もあります


リールを水に浸け1時間ほど経ったら
水を切り乾燥させます。

乾燥はリールを軽く分解し
室内で乾燥させます(陰干し)

                ↓↓↓↓↓↓↓↓

スプールを外し
メンテナンス用のビスを外し
ハンドルの反対側のフタを外し
取れる物はハンドルも外します。

このまま2日ほど放置し
組み上げる前に軽く振り
水が出て来ないか、水が残ってる音がしないか
確認して問題がなければ組み上げ
釣行後のメンテナンスは終了です


上にも書きましたが
塩抜きはお湯でしても意味がありません。
お湯でやっても早く塩は溶けませんし
お湯の温度によっては
プラスチックやゴムの部分の変形や劣化を招きます。
塩抜きは水で


あなたにおススメの記事
関連記事