系譜は有る?
おはようございます
ベイトリールは圧倒的に丸型派の 中Z です。
しかし最近のベイトリールはUFO型(←古い?)が多くなり
安価なモデルでも性能が良い物が多く心が揺れるこの頃です
もういらないだろう!
釣り具の整理をしていると出てきたコイツ
記憶をたどるとたしか95’バイオマスターだと思います。
バスのトーナメントに参戦していた頃に使用していたアイテムですが
パールホワイトカラーのボディは白鳥を連想させる美しさで今でもお気に入りの一品です
チョット重たいのが玉にきずですが
17年も昔のアイテムですがまだまだ現役で使用できます。
しかし、新しく買った他のアイテムの方が使いやすく中々出番は来ません
メンテナンスは趣味も同然なので使わなくて無イジリはするのですが
道具(相棒)は使えるうちは使い倒すのが Z スピリット!
存在理由を継続させる事(道具として使う事)が道具に対する愛だと思っているので
どうにか出来ないかと悩んでいると・・・・・
目に入ったのがコイツ
ソアレBB2500HGS
「たしかコイツはアルテグラベースなのでバイオマスターとも近縁では・・・」
と何の脈絡もない考えが浮かび
「昔のリールって今の番手よりも大きい作りだよなぁ・・・昔の2000番は今の2500番くらいか?」
とも妄想し始めました
もしかしたら!?
そう、この発想が先人たちのフロンティアスピリット(←何のこっちゃ?)
中Z も例にならいTRYしてみる事にしました
☛フュージョン!☚
あれ?何かイイ感じかも?
ソアレBBのドラグノブは付きませんでしたが
バイオマスターのドラグノブは付きました
スプールシャフトが長すぎるので高さのないソアレBBのドラグノブは締めこみきれないのと
スプールシャフトの径が違うので(ソアレBBの方が太い)
バイオマスターのドラグノブしかネジが合わないのが原因
ドラグの効き方はピーキーですが効かないことはないので
キツ目に締めて使う事が前提なら使えない事は無いと思います。
スプールシャフトもソアレBBの方が太かったので
ぐらつきの心配も有りましたがそれも許容範囲ですし
ハンドルを回してラインのラップ具合もスプールの範囲に収まり
使用できそうです
まだ検証していないので分りませんが
(する気はないのですが)
ソアレBBのスプールシャフトをバイオマスターに移植出来れば
ドラグ性能もソアレBBのまま使用する事も可能になります
現行の下位機種リールの方が重量や基本性能は良く
部分的な改造をするよりも安くすむ場合が多くなると思います。
しかし、長年愛着を持って使用してきたアイテムを今一度復活させ
また現役で使う事も楽しいと思います。
ましてや自分でいじった事により一層愛着も湧きますし
他に類を見ないワンオフ感も得られます
※改造は各個人が責任を持って行って下さい。
関連記事