さすがアメリカ
こんばんは
部屋で使ってるゴミ箱が業務用のポリバケツの 中Z です。
あの大容量は魅力的かつ実用的です
中Z の住まいは
魔界 釣具屋(中古店含み)がヒシメク所に有り
云わば日本内陸のバミューダトライアングルと言える場所です
そんなトコに住んでる 中Z は時間があれば
魔界 釣具屋に行ってしまうわけで
必要でない釣具も買いこむ事もしばしばです。
でも出会いは突然の事ですし
お箸の国の人ならば一期一会は大切にしたいもの。
お財布の塩梅も考慮して購入しています。
そんなこんなで買ってしまったのがコイツら
中Z のハートをワナワナさせてしまった訳なんです
左から
シャスタタックルのバグアイドスティンガー
カベラスのリアルイメージ
ブリンプスのミスターマウスです。
では各ルアーをじっくり見てみましょう
こいつなんでこんな形何でしょう
川虫ならともかく芋虫をイミテートしているのにトップではなくてリップが着いている・・・
普通は芋虫、毛虫は水面に浮きますのでこの形では視覚効果での釣果は期待できないかと!?
あ、魚ではなく人へのアイキャッチ目的の形なんですかね
どちらにしてもカラーも何だか幼虫には無いようなカラーですが
どうせならもっとケバイ色にしてもらえれば
萌ぇ~なんですがねぇ。
幼虫にしてはサイズはアメリカンです
リップ形状から分類はシャッドでしょう
ああ・・・ お腹か上になってしまって見ずらいです
カベラス謹製のリアルイメージですが
コイツは本気印で投入しようかと思い購入です。
リップの形状からシャローランナーと云う事が分かりますし
テールフックのフェザーがトップでの使用も考慮している物かと思われます。
大きさも1と3/4インチ ウエイト1/3ozと実用的な配慮。
カラーもJune Frogと日本のバスアングラーのド真ん中ストレート使用ですよ
牛久沼なんかでコキ使いたいですね
葦際で
ガボッなんてテンションますな♪
さて今回購入した物で素性が知れているのはコイツ
一人 一個だけです。
ずいぶん昔ですが
上野のスーパーブッシュと言うルアーショップで見ていつかは欲しいと思っていました
ただ、さほど性急に欲しい訳ではないのでチャンスを伺っていたのですが
ようやく巡って来た訳です。
このルアーじつは50年程前から存在するルアーらしく長生きしているアイテムです。
トップで使用するのですが
引いて来ると頭の部分が回転し
ボディから出ている爪が回転している頭を引っ掻き
キィキィネズミが鳴いているような音を演出します
色、形、振動、アクションをイミテートしたルアーは数知れずありますが
鳴き声をイミテートしたルアーは中々お目にかかれません
(電池式で鳴く物は除外です)
作り云々と言うよりも50年生き残っているルアーと言うのが実力を物語っているでしょう。
コイツも実戦投入での活躍を期待するアイテムです
さて、一通り紹介は済んだので 中Z 軍団条例の行事
入水の儀にてポテンシャルのチェックです。
実験水槽にて確認です
「中Z 隊長、大変で有ります」
「何かね?」
「ハイ、先日購入した新兵器が実験中事故にあいましたで有ります」
「なにぃ~! すぐ現場へ案内しろ!!」
「ハッ! であります」
2個沈んでしまいました
水が中に入ったとかではなく
もともとこういうウエイトバランスだったようです
日本のルアーの既成概念をぶっ飛ばすようなルアー
シンキングのシャローランナー、シンキングのシャッド、日本には無いですよ
さすがアメリカです・・・
水中撮影出来るデジカメなので水中の画像もパチリと
こんな感じで水中には居ます
あもしかしてソルト用なのかも!
だとしたら、さすがアメリカ
侮りがたしです
一回近くの池で投げますけどね
関連記事