真夏の果実はイチジク!?
こんばんは
遅筆の 中Z です
いやー
更新遅れてしまい申し訳ございません(>_<)
気が付いたら記事の内容が1ヵ月以上遅れていました
釣に行き更新する内容が少なくなっていた時期があって
少し間延びさせて更新しようとしていたら
すっかり怠け癖がついてしまい・・・・
気を引き締めこれから
なるべくこまめに更新していきます(^^ゞ
7月8日
(日)
鳥羽井沼自然公園にオヤジ氏とヘラブナ釣に行きました。
朝7時にオヤジ氏宅到着
呼び出すも
「チョット待ってて」との事で近くを散歩しました
アラフォーにして少年ハートを持つ 中Z
近くを流れている用水路を覗きザリガニ他、何か生物が居ないか覗き込むと・・・・
どぜうのちっちゃいの(4,5cmくらい)がイッパイいます
必死に用水路の継ぎ目に入ろうとしていますが
全く入れず、入れ替わり立ち替わり20匹位が頑張っていました
そうこうしているウチに
オヤジ氏の準備出来、釣り場に行きました
しょっちゅう来ている
鳥羽井沼自然公園
この釣り場にはネコが沢山います
以前書いた鳥羽井沼自然公園の記事にも沢山ネコが出て来ますが
居付きのネコでいつも同じネコが寄って来ます。
ネコの
襲撃出迎えもソコソコに釣りを開始です
今回もバランスの底釣り両団子でスタートです。
竿は8尺
エサは
ダンゴの底釣り冬
ダンゴの底釣り夏
バラケマッハ
以上のエサを1:2:3の割合で混ぜ
状況により手水を加えたり
マッハを少し混ぜたりして調整します。
あ、エサが落ち込みで持たない場合には練り込みネバリを出して持たせる事もします
準備が出来早速スタート
数投のうちに・・・・
カワイイやつが釣れました
その後も
釣れ続け最終的には20枚位釣れました
1ヵ月以上前の記憶なので20枚かどうかはチョットあやふやですが・・・
ネコが多い釣り場では油断していると
魚を奪われかねないので注意です
ココの釣り場に併設されているイチジクの販売所
取れたてのイチジクが食べられます。
ポスターには9月と書いてありますが
即売所のお兄さんに聞いたら8月下旬頃から販売するそうですよ。
冷やした物よりも
常温のイチジク・・・・
ほんのりした果実の甘味が夏の疲れた体に優しく美味しいですよ
あなたにおススメの記事
関連記事