厳選タックル②
こんばんは
忘年会など人の多い所では落ち着かない 中Z です
さあさあ
前回の
厳選タックルの続き
ルアー編を紹介します。
中Z が持ちこむルアーはこいつらです!!
お買いものカゴに入っているルアー類と
ヒップバッグに入っているサブタックル類です。
この中身がどうなっているかと云うと
こうなっています。
先ずはメインタックルから
シーバス用は
ミノー・バイブ・メタルジグ・トップ・その他お楽しみです
よーく見るとクランクが・・・・
メバル用は主にマイクロジグと小型のシンペン類で
使うかどうかは分かりませんが
一応持っていこうかなとw
こちらも何故かスッテが入っています
ワーム類はこうなっています
まあ普通でしょう
サブタックルの方の紹介です。
こちらは
Jack Wolfskinの
HIP HUGGERと言う商品で
中Z はオカッパリのメバリングではこいつを愛用しています
型崩れしなくて良い商品なのですが
もう少し収納(ポケット)が多いと使い勝手が良いのになぁ
と無い物ねだりをしています
肝心な中身の紹介です
メインタックルよりも多いような気がしますが
・メバル・カサゴ用のワーム類
・カサゴ用のフック・シンカー類
・グローブ
・ラインカッター(ネックピースについてます)
・ヘッドライト
・圧縮タオル
・サビキ
・予備スプール
・予備ライン
・プライヤー
・スプリットリングプライヤー
が入っています。
中Z のメインタックルはフタが無いので
船など、風の状況で飛びやすい物は
このようにサブタックルに入れて持っていきます。
もちろんオカッパリの時は
もっと減らしますが
現場で
「あのルアーが使いたかったなぁ」と
何回も後悔した事があるので
持っていけるタックルは持ち込む主義になりました
明日は(今日ですが・・・)いよいよ本番です。
シークレットのカニワームはどうか?
ソーバグは?
ダウンショットは有効か?
シーバスにワーム&ジグヘッドはどのくらい有効か?
孫針は打ったほうが良いか?
塩焼きサイズは釣れるか?
等々楽しみは有りますが
自然相手の遊びなので
状況はいかに?
釣果報告はまた次回!!
See You
関連記事