意外な特技

中Z

2012年11月12日 22:40

こんばんは
ファミレスの順番待ちで
店員さんが名前を呼んでも返事をしないお客さんがいるとき
「帰りましたよ」と答えてあげる 中Z です
この親切行為のおかげで待ち順は早く回ってきます









9月16日(日)
K沼へヘラブナ釣りに行きました
昨日は大洗で青物を釣ったのに翌日はヘラブナ・・・
この釣の振れ幅ハンパ無いです
釣欲どんだけあんねん!  
と自分をツッコミたくなりますがどうにも抑えられませんので

この日のメンバーは
Mr.ヘラ友 オヤジ氏
オヤジ氏の伯父 ぜんちゃん
釣欲の権化 中Z 
の3名
釣欲はあれど体力はそこまで付いて行かず
近場のK沼にしました。

現場に着き早速場所の用意

こんな感じで座席をセットしました。

九月はまだ残暑が激しくヘラブナも上ずりやすいので
底釣りはダメ
なのでもう少し魚が落ち着くまでは宙の釣をします。

タナは大体のメーターでエサはこれ↓

お馴染のダナッハ(3:1)を水でコネコネして作ります。
エサが持たず(タナに入る前に自然に無くなったり魚にいじられてなくなったり)
ウキが入らなかったら練って粘りを出しタナまで持つようにします。
さあスタート

開始早々ぜんちゃんが絞ります

ファースト☆セクシーGetです✭
続いて 中Z 

アベレージサイズが来ました

ヘラ釣りをしていると
色んな動物や昆虫がやってきます。

こぼれたエサにアリが群がったり
釣れた雑魚をくれとアオサギが飛んできたりします。
そのアオサギ
非常に頭の良い鳥で人にもよく慣れエサをもらうため
特定の釣り場に居付く個体もしばしば
中Z もいくつかの釣り場に居付くアオサギを知っています。

上記にも書いた通り
ここのアオサギも人慣れして非常に近くまで獲物を求め近寄って来ます
画像では分かりにくいですが
3mも離れていない距離まで
変に人慣れして危険な目に遭わなければよいですね。

その後もコンスタンスに拾い釣りをして
この日は程ほどに楽しみました













この日
長い釣り人生の中で
初めての光景を
目にしました


白鳥じゃないよね(゜o゜)
アオサギって泳げるんだね


オシマイ

あなたにおススメの記事
関連記事