2012年11月26日
皆、やってる?
こんばんは
昔勤めていた会社に提出した履歴書の資格欄に
「ヘラブナ初段」と書いた 中Z です
ヘラブナ初段は
さいたま市にあるつり掘り弁天閣さんで得た資格です。
この釣り堀、毎日釣り大会を釣り堀自体で開催していて
商品か粗品かを選べるシステムでした(約10年前はそうでしたが今は知りません)
んで、粗品を選ぶと
10Kg釣る毎に昇段していく段位認定バッジがもらえるシステムで
中Z は見事初段を獲得したので履歴書にも記入した次第です
面接官ヘラブナ初段には1mmも喰いつきませんでしたがね
10月6日頃の事です
ジギングで使っているスコーピオンOCEAジガー1500Pが(98ジガーってヤツです)
キュルキュル音がし始めたので分解清掃しようとバラしました。
怪しい場所を見つけてグリスの付け直し位かと簡単に思っていましたが
内部に塩が
釣行毎、流水での塩抜きを欠かしていないにも関わらず
内部で水が抜けきれず溜まってしまう場所にうっすら塩残るようでした
これからも酷使長持ちしてもらうためココで方向転換をし
完全分解清掃をして脱脂、グリスUpをしようと
ベイトリールは散々分解清掃していたので
ジギングリールは簡単と思いきや・・・・・
バス用のリールとは微妙に違うような場所があり
慎重に慎重に分解清掃しました。
が、塩の魔手は見える部分だけに留まらず
パーミングカップ側を外してもスプールが外れません
しかしスプールは軽快に回転する???
悩んだ結果出した答えは「ベアリングの外側が塩ガミしているのでは?(仮)」
でした。
海水が入り込んで乾燥し、そこで結晶化した塩が接着剤(隙間をガッチリ埋める)役割をして
スプールが外れない様でした。
こうなっては選択肢は大きく2つ
①このまま何事も無かったようにそっと組み直す
②何らかの方法で外す
この2択です。
中Z 98%のM気質ですが
残りの2%がこういう時にムクムクと目覚め
嫌がるスプールを強引に引きはがしました
その結果こういう事になっているのが分かりました

塩ガミ&サビに夜固着でした
そりゃキュルキュル、シャリシャリしますわなぁ
このベアリング、スプール軸にピンが打ち込んで有る為
専用工具な無いと抜けません
中Z 工具は沢山持っていますが(工具マニアでもあります
)
スプールピンを外す工具はないので脱脂&清掃&注油でしのぎました。

第一関門を突破したので安心し快調に分解が進みます

でこうなりました
快調に分解が進み見事バラバラに
これでようやくメンテナンスが進みます。
と思いきや
頑張り屋さんがまだここにいましたよ

内側からのショット

外側からのショット
ワンウエイベアリングが外れません
もうどうやっても外れません
余りにも外れないので他のベイトリールも分解して
外れるパーツかどうかも調べましたが他のベイトリール(ジギング用は他にクラドしま持ってませんが)は
しっかり外れます
ここまで来たらココも外したいじゃないですか
ネットでも調べた所
外しメンテナンスしている方もいたので外れるパーツなのは確認出来ました。
確認が出来た所で再び2%のドS気質が出て来ました
外側からドラムスティックを突っ込みハンマーでたたいた所
。 。
/ / ポーン!
( Д )
やっちまいました・・・・

分かりますか?
上の画像と見比べてください。

ワンウエイベアリングの中身だけ抜け
外側はガッチリとカバーにくっ付いてる状態です
この後
取り敢えずパーツを頼みに某キャスティングへ行きました。
店員さんにシマノのパーツリストを調べてもらい
03ジガーNR1500Pのワンウエイクラッチを頼みました。

(98JG2000ローラークラッチA-RB)って表記が気になりますが・・・・
来たパーツを袋から出し
パーツを合わしてみると(;゚ Д゚)
あ
わ
な
い
・
・
・
。 。
\\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
2000円もしたのに合わないなんてショック
98’ジガーのパーツは供給不能一覧になっていたので
03’位なら互換性があるとタカをくくっての注文・・・・・・
失敗しました
新たなパーツ供給が出来ない事も分かり
どうにかコイツを直して使うしかない事なりましたが
先ずはカバーに食いついてるコイツをなんとかせねばイケません。
自宅ではどうにもならないので
会社に持って行き大先輩の技術顧問の方に相談
外し方を考えてくれて簡単にハズしてくれました
あんなに悩んだのにいとも簡単にアッサリと

この状態でガッツリと洗浄、サビ取り、注油をして組直し
ワンウエイクラッチ直りました
そして今現在(11月25日)
ジギングリールは未だ組み上がっていません
ジギング行く予定が無いので使う訳じゃないしねぇ~(>_<)
ってなわけで組み上げは時間のある時にやります
昔勤めていた会社に提出した履歴書の資格欄に
「ヘラブナ初段」と書いた 中Z です

ヘラブナ初段は
さいたま市にあるつり掘り弁天閣さんで得た資格です。
この釣り堀、毎日釣り大会を釣り堀自体で開催していて
商品か粗品かを選べるシステムでした(約10年前はそうでしたが今は知りません)
んで、粗品を選ぶと
10Kg釣る毎に昇段していく段位認定バッジがもらえるシステムで
中Z は見事初段を獲得したので履歴書にも記入した次第です

面接官ヘラブナ初段には1mmも喰いつきませんでしたがね

10月6日頃の事です

ジギングで使っているスコーピオンOCEAジガー1500Pが(98ジガーってヤツです)
キュルキュル音がし始めたので分解清掃しようとバラしました。
怪しい場所を見つけてグリスの付け直し位かと簡単に思っていましたが
内部に塩が

釣行毎、流水での塩抜きを欠かしていないにも関わらず
内部で水が抜けきれず溜まってしまう場所にうっすら塩残るようでした

これからも
完全分解清掃をして脱脂、グリスUpをしようと

ベイトリールは散々分解清掃していたので
ジギングリールは簡単と思いきや・・・・・
バス用のリールとは微妙に違うような場所があり
慎重に慎重に分解清掃しました。
が、塩の魔手は見える部分だけに留まらず
パーミングカップ側を外してもスプールが外れません

しかしスプールは軽快に回転する???
悩んだ結果出した答えは「ベアリングの外側が塩ガミしているのでは?(仮)」
でした。
海水が入り込んで乾燥し、そこで結晶化した塩が接着剤(隙間をガッチリ埋める)役割をして
スプールが外れない様でした。
こうなっては選択肢は大きく2つ

①このまま何事も無かったようにそっと組み直す
②何らかの方法で外す
この2択です。
中Z 98%のM気質ですが
残りの2%がこういう時にムクムクと目覚め
嫌がるスプールを強引に引きはがしました

その結果こういう事になっているのが分かりました

塩ガミ&サビに夜固着でした

そりゃキュルキュル、シャリシャリしますわなぁ

このベアリング、スプール軸にピンが打ち込んで有る為
専用工具な無いと抜けません

中Z 工具は沢山持っていますが(工具マニアでもあります

スプールピンを外す工具はないので脱脂&清掃&注油でしのぎました。
第一関門を突破したので安心し快調に分解が進みます

でこうなりました

快調に分解が進み見事バラバラに

これでようやくメンテナンスが進みます。
と思いきや
頑張り屋さんがまだここにいましたよ

内側からのショット

外側からのショット

ワンウエイベアリングが外れません

もうどうやっても外れません

余りにも外れないので他のベイトリールも分解して
外れるパーツかどうかも調べましたが他のベイトリール(ジギング用は他にクラドしま持ってませんが)は
しっかり外れます

ここまで来たらココも外したいじゃないですか

ネットでも調べた所
外しメンテナンスしている方もいたので外れるパーツなのは確認出来ました。
確認が出来た所で再び2%のドS気質が出て来ました

外側からドラムスティックを突っ込みハンマーでたたいた所
。 。
/ / ポーン!
( Д )
やっちまいました・・・・
分かりますか?
上の画像と見比べてください。
ワンウエイベアリングの中身だけ抜け
外側はガッチリとカバーにくっ付いてる状態です

この後
取り敢えずパーツを頼みに某キャスティングへ行きました。
店員さんにシマノのパーツリストを調べてもらい
03ジガーNR1500Pのワンウエイクラッチを頼みました。
(98JG2000ローラークラッチA-RB)って表記が気になりますが・・・・
来たパーツを袋から出し
パーツを合わしてみると(;゚ Д゚)
あ
わ
な
い
・
・
・
。 。
\\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
2000円もしたのに合わないなんてショック

98’ジガーのパーツは供給不能一覧になっていたので
03’位なら互換性があるとタカをくくっての注文・・・・・・
失敗しました

新たなパーツ供給が出来ない事も分かり
どうにかコイツを直して使うしかない事なりましたが
先ずはカバーに食いついてるコイツをなんとかせねばイケません。
自宅ではどうにもならないので
会社に持って行き大先輩の技術顧問の方に相談

外し方を考えてくれて簡単にハズしてくれました

あんなに悩んだのにいとも簡単にアッサリと

この状態でガッツリと洗浄、サビ取り、注油をして組直し
ワンウエイクラッチ直りました

そして今現在(11月25日)
ジギングリールは未だ組み上がっていません

ジギング行く予定が無いので使う訳じゃないしねぇ~(>_<)
ってなわけで組み上げは時間のある時にやります

Posted by 中Z at 00:43│Comments(4)
│リール カスタム&ビルド
この記事へのコメント
分解・清掃お疲れス!(`ω´)ゞ
そりゃぁぁ 目ん玉も飛び出ますわなー!(笑)
私もメーカーに問い合わせしたり 送ったりした事があるんですが・・
メーカーに供給パーツがある期間は10年らしいですね
ある程度上位の釣具買ったら 長年使いますよ!
10年とか『あっ!』ちゅう間ですねー!
せめて消耗部位は 常時供給可にして欲しいものですわ!
そりゃぁぁ 目ん玉も飛び出ますわなー!(笑)
私もメーカーに問い合わせしたり 送ったりした事があるんですが・・
メーカーに供給パーツがある期間は10年らしいですね
ある程度上位の釣具買ったら 長年使いますよ!
10年とか『あっ!』ちゅう間ですねー!
せめて消耗部位は 常時供給可にして欲しいものですわ!
Posted by BURNING M大王
at 2012年11月27日 22:02

>M大王さん
おはようございます。
自宅PCがアボーンな状態なので
会社PCで返信している 中Z です。
塩ガミ、恐ろしく取れませんでした・・・・
何とかなりましたが
小まめなメンテナンスがソルト釣行では必須ですね。
といってもグリスUpぐらいですがね★
消耗部品は
有る内に何個か取り寄せ保管しといた方がいいかもしれませんね。
今回のワンウエイ~はナチュで取り寄せ出来そうなんですが(必要なくなりましたが)
他のパーツがねぇ・・・・・
国内メーカーもABUを見習ってほしいですね。
おはようございます。
自宅PCがアボーンな状態なので
会社PCで返信している 中Z です。
塩ガミ、恐ろしく取れませんでした・・・・
何とかなりましたが
小まめなメンテナンスがソルト釣行では必須ですね。
といってもグリスUpぐらいですがね★
消耗部品は
有る内に何個か取り寄せ保管しといた方がいいかもしれませんね。
今回のワンウエイ~はナチュで取り寄せ出来そうなんですが(必要なくなりましたが)
他のパーツがねぇ・・・・・
国内メーカーもABUを見習ってほしいですね。
Posted by 中Z at 2012年11月28日 09:01
メカが好きなPADですw
画像がクッキリして見やすい。
分解してる各部品がとてもわかりやすいー!
見て勉強になりました。
しかし・・・ベアリング高いですねぇー
この緻密な精度、日本しか出来ないから当然か・・・
画像がクッキリして見やすい。
分解してる各部品がとてもわかりやすいー!
見て勉強になりました。
しかし・・・ベアリング高いですねぇー
この緻密な精度、日本しか出来ないから当然か・・・
Posted by padmax at 2012年12月04日 21:41
>padmaxさん
こんばんは(。・ ω<)ゞ
まさかのワンウエイクラッチの分裂・・・
予想外の状態にかなりのパニック状態でしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ここの部品
ベアリング屋とかで売ってないですかね??
通常のベアリングならサイズさえ合えば
かなり安く売ってますので(工業規格か??)
使い捨て感覚で使用できるのですが
ここの部品は
釣り業界以外では見つかりませんでした。
ある意味独占ですが
通常のメンテをしていればそうそう壊れることのない場所なので
そうそう買うこともないと思いますよ☆
こんばんは(。・ ω<)ゞ
まさかのワンウエイクラッチの分裂・・・
予想外の状態にかなりのパニック状態でしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ここの部品
ベアリング屋とかで売ってないですかね??
通常のベアリングならサイズさえ合えば
かなり安く売ってますので(工業規格か??)
使い捨て感覚で使用できるのですが
ここの部品は
釣り業界以外では見つかりませんでした。
ある意味独占ですが
通常のメンテをしていればそうそう壊れることのない場所なので
そうそう買うこともないと思いますよ☆
Posted by 中Z at 2012年12月04日 22:48