2012年07月29日
一年ぶり位
こんばんは
小学校の頃
トマトはコーラの様な味とだまされ
トラウマになった 中Z です
小学校の給食の時間の事です。
苦手なトマトを(喰わず嫌い)何とか克服しようと
クラスメイトに
中「トマトって例えると何に味が近い?」
と聞いた所
ク「う~ん
そうそう、コーラっぽいよ☆」
と言われ
信じ
↡
食し
☟
リバース
↓
早退
と言った事がありました。
今では食べれますが
自分からは進んでは食べれません。
でもケチャップとかトマトソースとかの加工品は全然大丈夫なんですよね~
どっちかと言うと好きな方だし
不思議ですよね
6月23日(土)~6月24日(日)
久々にオヤジ氏とメバリングをしに行こうと相成りました
場所はいつも行っていた福島の某漁港巡り
3.11の震災以来オヤジ氏とこちらを回るのは1年半ぶり? 2年ぶり?位久々です。
ワタクシ 中Z はナチュブロ友のpippoさんを励ましに去年一度行っていますが
それ以来の福島です。
メバリングは夜がメインなのでゆっくりスタート
埼玉県の 中Z の家を15時に出発です
しかし夏は日が長く18時ごろに最初の港に着いてもまだ明るい始末
現場で指をくわえるのも何なので早速釣り開始です
先ずはセオリー通り攻めるオヤジ氏

しかしバイトは有りません
チェイスも無くイヤ~な雰囲気が辺りに漂います・・・・・
最初のこの港
実はあまりメバルでの実績は無いのですが
久々なのでココからやってみようと決めた場所でした。
(オヤジ氏との福島メバリングの北限はだいたいココの港です)
魚の居る場所に偏りがあるのではないかと
ホウボウポイントを変えJH(ジグヘッドね)を投げたり落としたりしますが・・・・
この場所のエグレ具合なんかは
お魚ちゃんが好みそうなんですがノーカンジです
実際、お魚ちゃんがいるか見てみると

おっきいウミウスィが居るじゃないですか
隣の凹みを覗いてみると

こちらは乱交騒ぎの真っ最中でした
全く反応がないまま時間が過ぎて行きますが
日の暮れ始めと共に魚の活性が高まりアタリが出始めました
オヤジ氏アイナメ(超小型ですが)Get!!
本日のファーストセクシー獲得です
※ファーストセクシーとはその日の釣行で初めに釣った人に勝手に与えられる名誉でも何でもない称号です

中Z も負けては居られません!!!!
すぐさまメバルをGet

続いてクロソイも釣れました

日が暮れると共に活性が高くなる魚達ですが
爆発的に釣れる分けでは無く
ポツポツと拾い釣りになっています。
そんな中、オヤジ氏が未だにメバリングでは釣った事の無いターゲットを捕獲

ナゾの深海魚のような様相のその魚・・・
一体正体は!!!!

って、ドンコでした
正式名称はエゾアイナメだったかな??
煮付けや鍋者に美味しい魚です
釣った事の無い魚の出現に(喰った事はありますが)テンションが上がり
次の漁港へ移動です
おおよそ20分位のドライブでしたが
何時もと何か感じが違う・・・・・・
あっ
メバリングしている人が沢山見えます
以前は全くと言って良いほど見なかったのに
どういうわけか結構な人数で要所要所のポイントを攻め込んでいるぢゃないだすか←あまりの状況に語尾が乱れる
今まではメバリングしている人と言っても
JHにイソメやアミエビを付けてやっている地元の人とか
竿リールコンボでデフォルトのラインはナイロンの10lb.とかでやってる人とかしか見なかったのに・・・・
楽園は長く続かない様です
人がいる場所Passして次の場所へ向かいます
この辺は何年も通い開拓した経験がモノをいいますね☆
しかし・・・・・
またいるぢゃないだすぎゃー←あまりの状況に再び語尾が乱れる
人
ヒューマン
ホモサピエンス
人類
アシモ
もう気にせずやるしかないです
3人程常夜灯周りでやっていますが
中Z 達はその奥の奥に行くのが目的
しかし、先にやっていた方が先に奥に進むのも道理
と、思いきや
先行三人組は全くその場所から動きません
攻められているポイントはパスして
奥に進みます。
何時も船が泊めてあった場所には一艘も船は止まっていませんが
取り敢えずキャスト
リトリーブ途中で軽く誘いを掛けると小気味良いアタリがありました。

アベレージサイズが釣れました
船はなくとも魚は居るようで
ポツポツHitはしてきました。
ずーと奥まで行きましたが
いつもは反応がある場所は全くダメでした
往復で30~40分でしょうか?
常夜灯周りの3人組はまだ同じ場所でやっていましたが
横に入り投げると直ぐに釣れました
ちょっと優越感
Ran&Gunningなのでまたまた次の漁港へ
ここは小場所ですが釣れる場所が決まっていて
そこで無限増殖的に(10~20匹位は)釣れる場所です。

案の定釣れました
そして最後の漁港・・・
ココで釣りをして夜が明けるはずです。
大分疲れもたまり眠気も襲って来ましたが
力を振り絞ってメバリングをしました。
(そこまでやる釣りではないですがWWW)
震災前にはもう全然つれなくなってしまった場所でしたが
各ポイントでポツポツ釣れるじゃないですか
ポツポツ釣り歩いて
徐々に夜が明け
ショートバイトが多くなり
釣りにくくなったのでアガリの1匹を釣って今回の釣行は終了しました。

一晩で約50匹キャッチ
オールリリースしました
続きを読む
小学校の頃
トマトはコーラの様な味とだまされ
トラウマになった 中Z です

小学校の給食の時間の事です。
苦手なトマトを(喰わず嫌い)何とか克服しようと
クラスメイトに
中「トマトって例えると何に味が近い?」
と聞いた所
ク「う~ん

と言われ
信じ
↡
食し
☟
リバース
↓
早退
と言った事がありました。
今では食べれますが
自分からは進んでは食べれません。
でもケチャップとかトマトソースとかの加工品は全然大丈夫なんですよね~
どっちかと言うと好きな方だし
不思議ですよね

6月23日(土)~6月24日(日)
久々にオヤジ氏とメバリングをしに行こうと相成りました
場所はいつも行っていた福島の某漁港巡り
3.11の震災以来オヤジ氏とこちらを回るのは1年半ぶり? 2年ぶり?位久々です。
ワタクシ 中Z はナチュブロ友のpippoさんを励ましに去年一度行っていますが
それ以来の福島です。
メバリングは夜がメインなのでゆっくりスタート

埼玉県の 中Z の家を15時に出発です

しかし夏は日が長く18時ごろに最初の港に着いてもまだ明るい始末

現場で指をくわえるのも何なので早速釣り開始です
先ずはセオリー通り攻めるオヤジ氏
しかしバイトは有りません

チェイスも無くイヤ~な雰囲気が辺りに漂います・・・・・
最初のこの港
実はあまりメバルでの実績は無いのですが
久々なのでココからやってみようと決めた場所でした。
(オヤジ氏との福島メバリングの北限はだいたいココの港です)
魚の居る場所に偏りがあるのではないかと
ホウボウポイントを変えJH(ジグヘッドね)を投げたり落としたりしますが・・・・
この場所のエグレ具合なんかは
お魚ちゃんが好みそうなんですがノーカンジです

実際、お魚ちゃんがいるか見てみると
おっきいウミウスィが居るじゃないですか

隣の凹みを覗いてみると
こちらは乱交騒ぎの真っ最中でした

全く反応がないまま時間が過ぎて行きますが
日の暮れ始めと共に魚の活性が高まりアタリが出始めました

オヤジ氏アイナメ(超小型ですが)Get!!
本日のファーストセクシー獲得です
※ファーストセクシーとはその日の釣行で初めに釣った人に勝手に与えられる名誉でも何でもない称号です
中Z も負けては居られません!!!!
すぐさまメバルをGet

続いてクロソイも釣れました

日が暮れると共に活性が高くなる魚達ですが
爆発的に釣れる分けでは無く
ポツポツと拾い釣りになっています。
そんな中、オヤジ氏が未だにメバリングでは釣った事の無いターゲットを捕獲

ナゾの深海魚のような様相のその魚・・・
一体正体は!!!!
って、ドンコでした

正式名称はエゾアイナメだったかな??
煮付けや鍋者に美味しい魚です

釣った事の無い魚の出現に(喰った事はありますが)テンションが上がり
次の漁港へ移動です

おおよそ20分位のドライブでしたが
何時もと何か感じが違う・・・・・・
あっ

メバリングしている人が沢山見えます

以前は全くと言って良いほど見なかったのに
どういうわけか結構な人数で要所要所のポイントを攻め込んでいるぢゃないだすか←あまりの状況に語尾が乱れる
今まではメバリングしている人と言っても
JHにイソメやアミエビを付けてやっている地元の人とか
竿リールコンボでデフォルトのラインはナイロンの10lb.とかでやってる人とかしか見なかったのに・・・・
楽園は長く続かない様です

人がいる場所Passして次の場所へ向かいます

この辺は何年も通い開拓した経験がモノをいいますね☆
しかし・・・・・
またいるぢゃないだすぎゃー←あまりの状況に再び語尾が乱れる
人
ヒューマン
ホモサピエンス
人類
もう気にせずやるしかないです

3人程常夜灯周りでやっていますが
中Z 達はその奥の奥に行くのが目的

しかし、先にやっていた方が先に奥に進むのも道理
と、思いきや
先行三人組は全くその場所から動きません

攻められているポイントはパスして
奥に進みます。
何時も船が泊めてあった場所には一艘も船は止まっていませんが
取り敢えずキャスト
リトリーブ途中で軽く誘いを掛けると小気味良いアタリがありました。
アベレージサイズが釣れました

船はなくとも魚は居るようで
ポツポツHitはしてきました。
ずーと奥まで行きましたが
いつもは反応がある場所は全くダメでした

往復で30~40分でしょうか?
常夜灯周りの3人組はまだ同じ場所でやっていましたが
横に入り投げると直ぐに釣れました

ちょっと優越感

Ran&Gunningなのでまたまた次の漁港へ

ここは小場所ですが釣れる場所が決まっていて
そこで無限増殖的に(10~20匹位は)釣れる場所です。
案の定釣れました

そして最後の漁港・・・
ココで釣りをして夜が明けるはずです。
大分疲れもたまり眠気も襲って来ましたが
力を振り絞ってメバリングをしました。
(そこまでやる釣りではないですがWWW)
震災前にはもう全然つれなくなってしまった場所でしたが
各ポイントでポツポツ釣れるじゃないですか

ポツポツ釣り歩いて
徐々に夜が明け
ショートバイトが多くなり
釣りにくくなったのでアガリの1匹を釣って今回の釣行は終了しました。
一晩で約50匹キャッチ
オールリリースしました

続きを読む
2011年06月21日
オフ会
こんばんは、昨日ブログをUpしたはずなのに全く梨のつぶてだった 中Z です
原因は不明(自分のミスかと思いますが)なので
また書き直します
6月18日(土)
福島県の某いわき方面に行ってきました
福島は 中Z のオカッパリメバリングのホームで
しょっちゅう行っていて
本来なら3月12日にも行く予定でしたが例の地震が前日に有り
メバリングどころではなかったのです。
今回、行った理由は
ナチュブロでリンクしていただいてるpippoさんに会いに行き
少しでも元気を出してもらいたく、励ませればなと言事と
震災の状況(港の状況)も知りたかったのが理由です。
待ち合わせの17時に1時間ほど早く着いてしまい
近くのJSYで買い物したり
駐車場で昼寝をしたりして時間をつぶしました
時間になりpippoさん登場
今日は午前中に一つテンヤをして
夜は 中Z とオフ会とハードスケジュールの中、無理をしていただきました。
合流早々、居酒屋で食事を取り
釣、ガンダム、地震の事、人とのつながり、等々の話をし
21時半にあっと言う間になったので
近くの港へメバル調査へ行きました
ソコの港はノーカンジで
バイトが2回ほどあっただけで釣れず・・・
頑張って結構な範囲をチェックしましたが諦め
pippoさんオススメの別の港に移動しました
移動した港は 中Z も何度もチェックしている港でしたが
何時もあまり良い結果の出ない港でした
しかしロコのpippoさんはさすがに攻めどこを知っていて
ガイドをしてもらいながらポイントを教えてもらい攻めてみると・・・・

可愛いですがメバルちゃんGetです
久々の東北メバルちゃんです。
どれくらいぶりでしょうか?
春夏秋冬釣三昧のバックナンバーを調べると
ナント前回は11月23日!!
約7カ月前です
いや~ホント久々です(横浜ではメバルは釣ってますが)
釣れる魚が居るのが分ればテンション


集中力も高まります
中Z 久々のメバルに興奮し
取り込みを良く覚えて無かったのは秘密の話ですが
pippoさんも直ぐにHitです。

中Z と同じようなサイズのメバルちゃんでした。
ですが、竿は結構イイ感じのしなりをして気持ち良さそうでした
その後も2人ともポツポツとHitして
中Z は5匹程つりました。

金太郎アメ状態のサイズでしたが
十分満足行く釣果でした。
そうこうしているうちに時間も2時半のなってしまい
また逢いましょうと約束をし
お開きになり別れました。
東北地方は地震の被害、津波、放射能の問題で大変でしょうが
頑張って復興して欲しいです。
続きを読む

原因は不明(自分のミスかと思いますが)なので
また書き直します

6月18日(土)
福島県の某いわき方面に行ってきました

福島は 中Z のオカッパリメバリングのホームで
しょっちゅう行っていて
本来なら3月12日にも行く予定でしたが例の地震が前日に有り
メバリングどころではなかったのです。
今回、行った理由は
ナチュブロでリンクしていただいてるpippoさんに会いに行き
少しでも元気を出してもらいたく、励ませればなと言事と
震災の状況(港の状況)も知りたかったのが理由です。
待ち合わせの17時に1時間ほど早く着いてしまい
近くのJSYで買い物したり
駐車場で昼寝をしたりして時間をつぶしました

時間になりpippoさん登場

今日は午前中に一つテンヤをして
夜は 中Z とオフ会とハードスケジュールの中、無理をしていただきました。
合流早々、居酒屋で食事を取り
釣、ガンダム、地震の事、人とのつながり、等々の話をし
21時半にあっと言う間になったので
近くの港へメバル調査へ行きました

ソコの港はノーカンジで
バイトが2回ほどあっただけで釣れず・・・
頑張って結構な範囲をチェックしましたが諦め
pippoさんオススメの別の港に移動しました

移動した港は 中Z も何度もチェックしている港でしたが
何時もあまり良い結果の出ない港でした

しかしロコのpippoさんはさすがに攻めどこを知っていて
ガイドをしてもらいながらポイントを教えてもらい攻めてみると・・・・
可愛いですがメバルちゃんGetです

久々の東北メバルちゃんです。
どれくらいぶりでしょうか?
春夏秋冬釣三昧のバックナンバーを調べると
ナント前回は11月23日!!
約7カ月前です

いや~ホント久々です(横浜ではメバルは釣ってますが)
釣れる魚が居るのが分ればテンション



集中力も高まります

中Z 久々のメバルに興奮し
取り込みを良く覚えて無かったのは秘密の話ですが

pippoさんも直ぐにHitです。
中Z と同じようなサイズのメバルちゃんでした。
ですが、竿は結構イイ感じのしなりをして気持ち良さそうでした

その後も2人ともポツポツとHitして
中Z は5匹程つりました。
金太郎アメ状態のサイズでしたが
十分満足行く釣果でした。
そうこうしているうちに時間も2時半のなってしまい
また逢いましょうと約束をし
お開きになり別れました。
東北地方は地震の被害、津波、放射能の問題で大変でしょうが
頑張って復興して欲しいです。
続きを読む
2011年01月25日
フィネッツア
こんにちは
釣りの行きすぎで日焼けを一年中していたせいで
日サロ通いをしているんじゃないか疑惑があった 中Z です
焼けてない所は美白なんですよw
えー
今日はですねナチュラムブログを徘徊していて
「おお!」と思った事を書きます。
これからメバル釣りを始める人は良いですよ☆
先日の「横浜釣行」で釣った28cmのメバル
これは 中Z の愛竿フィネッツアで釣りました。
他にも数々のメバル(恐らく1000匹位)を成敗してきた歴戦の竿です

んで↑に書いたようにナチュラムブログを徘徊していると
フィネッツア最大50%OFFなんてバナーが貼ってあるブログがあるじゃないですか
中Z がお店で買った時はたしか15%位しか割引きされてなかったのに・・・・
まあ最大50%OFFと云う事は一番安いのが半額で他はもっと割引き率が低い訳ですね
まあどんなもんかと一応確認の為バナーをポチっとした訳ですよ(購入はしません見るだけです)
するとまあ 中Z が持っているモデルが一番安いじゃない

くっそーって感じですよ
でもしょうがないですね
買う時期やお店で割引き率が違うのはしょうがないです。
中Z がフィネッツアを購入した経緯ですが
メバリングを始めた初期はトラウトロッドを使っていました。
しかしトラウトロッドですと淡水使用なので潮噛みし易く飛距離が落ちるのと
足場の高い場所での釣りもある為もっと長い竿が欲くなってきました。
しかしトラウトロッドでは7フィートクラスで丁度良い物が見つかりませんでした
そこで思いきってメバル専用竿を買おうと決めたのですが
実際に自分が欲しいようなモデルの竿がないかと探す日々が始まりました・・・・
そして国際釣博(フィッシングショー)で各ブースにあるメバルロッドを触りまくった結果
フィネッツアに決めたのです
中Z の欲しいメバルロッドの条件とは
①軽い(100g以下)
②予算内(2万円台以下)
③長い(7フィート以上)
④振りぬき感がシャープ(キャスト後ボヨヨン感が出ない)
⑤カッコイイ(個人の好みで)
でした
この条件で①の軽いをクリアした竿は結構ありましたが持ちおもり感が有るものも結構ありました。
②で価格が安い物は①と④の条件をクリア出来ない物がばかりでした。
④では①と②の条件が合うものが少なかったです。
③と⑤はメバルロッドでの基本的な物でしょうから問題はなかったです。
厳しい条件をクリアしてフィネッツアに決めたのです
釣友のオヤジ氏と今ちゃんも購入するほどですので良い竿です。
この竿にはT(チューブラー)とS(ソリッド)の穂先のタイプが有りますが
中Z はSタイプを買いました。
T(チューブラーティップ)タイプは張りがあり感度が良いです。
S(ソリッドティップ)タイプは柔らかく喰いこみが良いです。
こんな風に色んなメディアで(インプレッションで)紹介され
Tは掛け調子とかSはノリ調子(オートフッキング)と書かれていますが
S(ソリッドティップ)でも合わせないと魚は掛かりません
決してオートフッキングではないという事です(掛かっちゃう場合もありますが)
魚は意外と器用で口に針が入っても上手く吐き出してしまいます。
浮釣りをした事が有る人なら分かると思いますが
浮が沈む=魚が針をくわえてる状態でも合わせないと釣果は激減します。
ココで「浮釣りは針の位置が動かないのでそうなっちゃうんじゃない?」と思う方もいると思いますが
ではバスのハードルアーの釣りはどうでしょうか?
アタリを感じて合わせますよね。
動いてるルアーに食いついてもきちんとフッキングをしないとしっかり針掛かりしないからです。
(魚の固い所にしっかり食い込ませる意味もあり合わせますが)
よく「ノリの良いグラスロッドを~」なんてバス雑誌なんかで見ますが
柔らかい竿=喰いこみが良い っていう事でその後の合わせは必要なのです。
S(ソリッドティップ)タイプのメリットは喰いこみは良い事ですが
メバル釣りならではの他の利点もあります。
それは”ゼロバイト”を取りやすい事です。
スイミングの釣りですが泳いで来るルアーと同じスピードでくわえながら手前に来る事があります。
この時は「コン!」というバイトは出ません
リトリーブの抵抗って言うのか、微妙に軽くなるアタリがあります。
これが”ゼロバイト”と呼んでいるアタリなのです。
T(チューブラーティップ)タイプよりも
穂先が軟らかくわずかな抵抗でも受けやすいS(ソリッドティップ)タイプの方がアタリは取りやすいです。
”ゼロバイト”を取れるようになると釣果はかなり増えます
※T(チューブラーティップ)タイプでも”ゼロバイト”は取れますが、取りにくいです
グダグダと書いてしまいましたが 中Z もT(チューブラーティップ)タイプのロッドは使いますし
メリットも多いのも知っています。
でもS(ソリッドティップ)タイプの方が好きなんですよねぇ
自分が好きな方を進めるのは人の心理って言う事でチューブラー愛好者の皆さん許して下さい
能書きが長くなりましたがフィネッツアは本当に良いロッドです。
メバル用ロッドとしてのバランスを高次元で取っている竿です。
竿自体がかなり軽いのでリールは1000番台を使わないとバランスが悪くなる場合があるので気を付けてください。
釣りの行きすぎで日焼けを一年中していたせいで
日サロ通いをしているんじゃないか疑惑があった 中Z です

焼けてない所は美白なんですよw
えー
今日はですねナチュラムブログを徘徊していて
「おお!」と思った事を書きます。
これからメバル釣りを始める人は良いですよ☆
先日の「横浜釣行」で釣った28cmのメバル
これは 中Z の愛竿フィネッツアで釣りました。
他にも数々のメバル(恐らく1000匹位)を成敗してきた歴戦の竿です

んで↑に書いたようにナチュラムブログを徘徊していると
フィネッツア最大50%OFFなんてバナーが貼ってあるブログがあるじゃないですか

中Z がお店で買った時はたしか15%位しか割引きされてなかったのに・・・・
まあ最大50%OFFと云う事は一番安いのが半額で他はもっと割引き率が低い訳ですね

まあどんなもんかと一応確認の為バナーをポチっとした訳ですよ(購入はしません見るだけです)
するとまあ 中Z が持っているモデルが一番安いじゃない

くっそーって感じですよ

でもしょうがないですね

買う時期やお店で割引き率が違うのはしょうがないです。
中Z がフィネッツアを購入した経緯ですが
メバリングを始めた初期はトラウトロッドを使っていました。
しかしトラウトロッドですと淡水使用なので潮噛みし易く飛距離が落ちるのと
足場の高い場所での釣りもある為もっと長い竿が欲くなってきました。
しかしトラウトロッドでは7フィートクラスで丁度良い物が見つかりませんでした

そこで思いきってメバル専用竿を買おうと決めたのですが
実際に自分が欲しいようなモデルの竿がないかと探す日々が始まりました・・・・
そして国際釣博(フィッシングショー)で各ブースにあるメバルロッドを触りまくった結果
フィネッツアに決めたのです

中Z の欲しいメバルロッドの条件とは
①軽い(100g以下)
②予算内(2万円台以下)
③長い(7フィート以上)
④振りぬき感がシャープ(キャスト後ボヨヨン感が出ない)
⑤カッコイイ(個人の好みで)
でした

この条件で①の軽いをクリアした竿は結構ありましたが持ちおもり感が有るものも結構ありました。
②で価格が安い物は①と④の条件をクリア出来ない物がばかりでした。
④では①と②の条件が合うものが少なかったです。
③と⑤はメバルロッドでの基本的な物でしょうから問題はなかったです。
厳しい条件をクリアしてフィネッツアに決めたのです

釣友のオヤジ氏と今ちゃんも購入するほどですので良い竿です。
この竿にはT(チューブラー)とS(ソリッド)の穂先のタイプが有りますが
中Z はSタイプを買いました。
T(チューブラーティップ)タイプは張りがあり感度が良いです。
S(ソリッドティップ)タイプは柔らかく喰いこみが良いです。
こんな風に色んなメディアで(インプレッションで)紹介され
Tは掛け調子とかSはノリ調子(オートフッキング)と書かれていますが
S(ソリッドティップ)でも合わせないと魚は掛かりません

決してオートフッキングではないという事です(掛かっちゃう場合もありますが)
魚は意外と器用で口に針が入っても上手く吐き出してしまいます。
浮釣りをした事が有る人なら分かると思いますが
浮が沈む=魚が針をくわえてる状態でも合わせないと釣果は激減します。
ココで「浮釣りは針の位置が動かないのでそうなっちゃうんじゃない?」と思う方もいると思いますが
ではバスのハードルアーの釣りはどうでしょうか?
アタリを感じて合わせますよね。
動いてるルアーに食いついてもきちんとフッキングをしないとしっかり針掛かりしないからです。
(魚の固い所にしっかり食い込ませる意味もあり合わせますが)
よく「ノリの良いグラスロッドを~」なんてバス雑誌なんかで見ますが
柔らかい竿=喰いこみが良い っていう事でその後の合わせは必要なのです。
S(ソリッドティップ)タイプのメリットは喰いこみは良い事ですが
メバル釣りならではの他の利点もあります。
それは”ゼロバイト”を取りやすい事です。
スイミングの釣りですが泳いで来るルアーと同じスピードでくわえながら手前に来る事があります。
この時は「コン!」というバイトは出ません

リトリーブの抵抗って言うのか、微妙に軽くなるアタリがあります。
これが”ゼロバイト”と呼んでいるアタリなのです。
T(チューブラーティップ)タイプよりも
穂先が軟らかくわずかな抵抗でも受けやすいS(ソリッドティップ)タイプの方がアタリは取りやすいです。
”ゼロバイト”を取れるようになると釣果はかなり増えます

※T(チューブラーティップ)タイプでも”ゼロバイト”は取れますが、取りにくいです

グダグダと書いてしまいましたが 中Z もT(チューブラーティップ)タイプのロッドは使いますし
メリットも多いのも知っています。
でもS(ソリッドティップ)タイプの方が好きなんですよねぇ

自分が好きな方を進めるのは人の心理って言う事でチューブラー愛好者の皆さん許して下さい

能書きが長くなりましたがフィネッツアは本当に良いロッドです。
メバル用ロッドとしてのバランスを高次元で取っている竿です。
竿自体がかなり軽いのでリールは1000番台を使わないとバランスが悪くなる場合があるので気を付けてください。
2010年12月28日
シークレットウェポン
こんばんは 中Z です
とある事情により
サトウのごはんを食べ続けています
かなり寒くなって来ました
皆さん風邪など大丈夫でしょうか?
中Z はこの季節本番のゲーム
メバリングに向け
タックルを用意しています。
そこで今回は特別に
釣三昧ファンの人にだけ
中Z のシークレットワームを教えちゃいます

バークレイのパワーベイトです。

ジャーン!
マイクロチューブでした~
”タコ”と呼んでいます

もう絶版なので見つけたら即大人買いwww
通常販売していた頃は友人と共同で
10袋まとめて注文して分けてました
そのくらい効きます
特に白は
グローでもないのに高反応
コイツに何回すくわれた事か分かりません
この情報はナイショですよ

こちらは 中Z 通常使用のワームです。
特にカラーローテーション順に並べてる訳ではないのですが
だいたいフィーリングで最初のカラーは選び
ミノーSSから使い始めます(クリアカラーから使う事は滅多にない)
ワーム自体の形状のアピール度は
ミノーSS>メバル職人>マイクロチューブ だと考えてますので
使う順はミノーSS→メバル職人→マイクロチューブ になります
動きが強い(大きい)ワームに食いつくメバルは活性が高く釣りやすいので
カラーローテーションをしながら
アタリカラーを見つけて行きます。
ワームの動きもそうですが
カラーもアピール色から使い
反応が悪ければ最終的には
クリアカラーに変えます。
と、ココまで書きましたが
実際に物スゴク釣れるカラーだと
ローテーションで感じた事はありません
が
釣れないカラーだなと感じた物はありました
まあ、自分のパターンを作って
釣り方の組み立てを簡単にするのと
精神衛生の為に何種類かカラーをそろえた方がいいでしょう
ナイターでしたら
ピンク
ホワイトグロー
クリア
の三色があれば事足りると思いますが
画像の他にも自宅には
二軍のメンバーがわんさか待機中で
「もしかして効くカラーが他にあるのでは?」と
淡い期待の中
買いあさってしまっていますが
結果、いつもの一軍で事足りてしまうのでありましたとさ
とある事情により
サトウのごはんを食べ続けています

かなり寒くなって来ました
皆さん風邪など大丈夫でしょうか?
中Z はこの季節本番のゲーム
メバリングに向け
タックルを用意しています。
そこで今回は特別に
釣三昧ファンの人にだけ
中Z のシークレットワームを教えちゃいます

バークレイのパワーベイトです。
ジャーン!
マイクロチューブでした~

”タコ”と呼んでいます

もう絶版なので見つけたら即大人買いwww
通常販売していた頃は友人と共同で
10袋まとめて注文して分けてました

そのくらい効きます
特に白は
グローでもないのに高反応
コイツに何回すくわれた事か分かりません

この情報はナイショですよ

こちらは 中Z 通常使用のワームです。
特にカラーローテーション順に並べてる訳ではないのですが
だいたいフィーリングで最初のカラーは選び
ミノーSSから使い始めます(クリアカラーから使う事は滅多にない)
ワーム自体の形状のアピール度は
ミノーSS>メバル職人>マイクロチューブ だと考えてますので
使う順はミノーSS→メバル職人→マイクロチューブ になります
動きが強い(大きい)ワームに食いつくメバルは活性が高く釣りやすいので
カラーローテーションをしながら
アタリカラーを見つけて行きます。
ワームの動きもそうですが
カラーもアピール色から使い
反応が悪ければ最終的には
クリアカラーに変えます。
と、ココまで書きましたが
実際に物スゴク釣れるカラーだと
ローテーションで感じた事はありません
が
釣れないカラーだなと感じた物はありました

まあ、自分のパターンを作って
釣り方の組み立てを簡単にするのと
精神衛生の為に何種類かカラーをそろえた方がいいでしょう

ナイターでしたら
ピンク
ホワイトグロー
クリア
の三色があれば事足りると思いますが
画像の他にも自宅には
二軍のメンバーがわんさか待機中で
「もしかして効くカラーが他にあるのでは?」と
淡い期待の中
買いあさってしまっていますが
結果、いつもの一軍で事足りてしまうのでありましたとさ

2010年11月26日
ぶらり一人旅
こんばんは
ザリガニのエサやりに毎日翻弄されている 中Z です。
さて11/23ですが
勤労感謝の日で
世間一般の皆様は祝日で休みでした
中Z は訳あってロングバケーションの身で
祝祭日はあんまり関係なく
ボーっと過ごしています
何の予定もなく
誰からも誘いが無かったので
中国語の勉強をしていた時です
ピキーン
とひらめきました
「そうだ、今日は祭日なのでETC割引がある。
じゃあこの時期あまり行かないからいつもの場所のメバルでも調査するか!」
ソロツアーを開催する事にしました。
常磐自動車道を北上し
いつもの漁港に到着
港をランガンしながら南下し大洗港まで行く予定です
17:30早速、調査開始
最初の港はクロソイの実績が高い場所なので
メバルは置いといてクロソイの調査をしました。
反応なし夫
全くクロソイの反応はありません
港は貸切状態で釣り人は僕意外ネコしかいません

クロソイ狙いを止めメバル狙いにシフトすると
直ぐにバイトがありました
ですが乗りません
ワームを極端に小さくしたり
カラーを変えたり
ジグヘッドを軽くしたり
リトリーブを遅くしたり
タナを少し深くしたりと
思考錯誤の挙句ようやくキャッチです

ロリメバ・・・・
その後も同じようなサイズの金太郎アメ状態が続き
最初の港を後にしました
カーナビを駆使し
最短距離で次の港へ
調査結果は
上記に同じ
次の港も同じ
次も
次も・・・・
あっ!
その次は違いました

本日最少です
気を取り直しランガン開始です
各港は
ソコソコ反応はあるが
ロリメバばかりで
楽しい事は楽しいが
もう少しサイズが欲しい所です
で、満を持して期待の港に到着しました
丁寧に探ると
ここも金太郎アメ状態でしたが
遂に来ました

本日最大(15cm位)!!
確かに大物ではありませんが
さっきまで釣っていたサイズから比べると大きいです
ドラグも出ました
楽しい時間は一瞬でしたが
時間が無いのでどんどん漁港をチェックして南下します
そんな中でこんな物がある港もありました
漁協のまん前にホッチャレてます

マンボウです
間の抜けた
気の良さそうな面持ちとは裏腹に
もう死んでいるマンボウの姿は
妙にシュールな感じで不思議でした
感傷にふける時間もなく
この港もクリアし
大洗港目指しどんどん下ります
そして夜明け寸前で大洗港到着
時間が無いので急いで調査
ここも結果は同じロリメバばかりでした
完全に明るくなり
魚の反応も無くなったので
仮眠を取り時間をつぶす事に
大洗をゴールとして設定した理由は
このお店が有るからです
かあちゃんの店(漁師の奥様方の食堂)です
11時ごろ目が覚めましたので
頃あいも良く食堂に向かいました

お刺身定食1200円です
本来なら限定のシラスユッケ丼!?を頼むべきでしょうが
シラス、そんなに好きじゃないので
お刺身定食にしました
イシダイ、ヒラメ、スズキ、マダイ、カツオの刺身でしたが
カツオが一番上手かったです
さて、用事も全部すんだので
ナビを使い
最短ルートで下道を使い
家にかえりました。
ザリガニのエサやりに毎日翻弄されている 中Z です。
さて11/23ですが
勤労感謝の日で
世間一般の皆様は祝日で休みでした
中Z は訳あってロングバケーションの身で
祝祭日はあんまり関係なく
ボーっと過ごしています
何の予定もなく
誰からも誘いが無かったので
中国語の勉強をしていた時です
ピキーン

「そうだ、今日は祭日なのでETC割引がある。
じゃあこの時期あまり行かないからいつもの場所のメバルでも調査するか!」
ソロツアーを開催する事にしました。
常磐自動車道を北上し
いつもの漁港に到着
港をランガンしながら南下し大洗港まで行く予定です
17:30早速、調査開始
最初の港はクロソイの実績が高い場所なので
メバルは置いといてクロソイの調査をしました。
反応なし夫

全くクロソイの反応はありません
港は貸切状態で釣り人は僕意外ネコしかいません
クロソイ狙いを止めメバル狙いにシフトすると
直ぐにバイトがありました
ですが乗りません

ワームを極端に小さくしたり
カラーを変えたり
ジグヘッドを軽くしたり
リトリーブを遅くしたり
タナを少し深くしたりと
思考錯誤の挙句ようやくキャッチです

その後も同じようなサイズの金太郎アメ状態が続き
最初の港を後にしました
カーナビを駆使し
最短距離で次の港へ
調査結果は
上記に同じ
次の港も同じ
次も
次も・・・・
あっ!
その次は違いました

気を取り直しランガン開始です
各港は
ソコソコ反応はあるが
ロリメバばかりで
楽しい事は楽しいが
もう少しサイズが欲しい所です

で、満を持して期待の港に到着しました
丁寧に探ると
ここも金太郎アメ状態でしたが
遂に来ました
本日最大(15cm位)!!
確かに大物ではありませんが
さっきまで釣っていたサイズから比べると大きいです
ドラグも出ました

楽しい時間は一瞬でしたが
時間が無いのでどんどん漁港をチェックして南下します
そんな中でこんな物がある港もありました
漁協のまん前にホッチャレてます
マンボウです
間の抜けた
気の良さそうな面持ちとは裏腹に
もう死んでいるマンボウの姿は
妙にシュールな感じで不思議でした
感傷にふける時間もなく
この港もクリアし
大洗港目指しどんどん下ります
そして夜明け寸前で大洗港到着
時間が無いので急いで調査

ここも結果は同じロリメバばかりでした
完全に明るくなり
魚の反応も無くなったので
仮眠を取り時間をつぶす事に
大洗をゴールとして設定した理由は
このお店が有るからです
かあちゃんの店(漁師の奥様方の食堂)です
11時ごろ目が覚めましたので
頃あいも良く食堂に向かいました
お刺身定食1200円です
本来なら限定のシラスユッケ丼!?を頼むべきでしょうが
シラス、そんなに好きじゃないので
お刺身定食にしました

イシダイ、ヒラメ、スズキ、マダイ、カツオの刺身でしたが
カツオが一番上手かったです

さて、用事も全部すんだので
ナビを使い
最短ルートで下道を使い
家にかえりました。
タグ :メバル
2010年05月16日
メバルロッドの行方
こんばんは
中Z です。
明日はデザインフェスタに行き
アホTシャツを買いあさる予定です。
さてさて、しつこいようですが
メバルロッドの事です。
折れてしまった竿の検査がどれほどかかるか解らず
その間にメバルに行けないのがしゃくで
中古で一本買ってしまいました
バレーヒル・サイファリストを。
さらにネットで以前より気になっていた
ゼナック・アストラが安く出ているじゃあないですか!!
で、ぽちっと!
結果二本買ってしまいました
これで何時でもメバルに行けると安心していると
折れた竿も治ってきてしまい
使えるメバルロッドが3本になってしまいました。
まあ、使い分けて楽しみますけどね(強がり)
中Z です。
明日はデザインフェスタに行き
アホTシャツを買いあさる予定です。
さてさて、しつこいようですが
メバルロッドの事です。
折れてしまった竿の検査がどれほどかかるか解らず
その間にメバルに行けないのがしゃくで
中古で一本買ってしまいました

バレーヒル・サイファリストを。
さらにネットで以前より気になっていた
ゼナック・アストラが安く出ているじゃあないですか!!
で、ぽちっと!
結果二本買ってしまいました

これで何時でもメバルに行けると安心していると
折れた竿も治ってきてしまい

使えるメバルロッドが3本になってしまいました。
まあ、使い分けて楽しみますけどね(強がり)
2010年05月13日
無事修理できました。
こんばんは
もう日焼け跡がむけはじめてる 中Z です。
前回のブログに書いた事ですが
無事に修理?(交換)され帰ってきました。
メーカーからの検査報告とお詫びの手紙と
検査項目と結果が書いてある用紙が一緒に送られてきて
メーカー責任の不具合が発見されたと云う事で
無償交換となりました。
ぶっちゃけ、タダで治ったのはウレシイですが
その反面、メーカーに突っ込んだ内容を聞かなかったら
♯1を買わなくてはならなくなってしまったはずです。
ゴネ得をしたとは思っていません
3年も酷使(シーバスも数本上げていますので)していますので
何か問題があったかもしれません。
検査結果いかんでは♯1を買ってまた使いたいと思う位良い竿です。
しかし、メーカー不具合という内容のみでの交換で
検査内容はレポートが無いので
もしも同じような状況で折れたのなら
又、不具合のあるアイテムで交換してもらえるのでしょうか?
他のユーザーにも同じように対応しているのでしょうか?
メーカーさんも大変でしょうが
その辺もしっかりしてほしい所です。
もう日焼け跡がむけはじめてる 中Z です。
前回のブログに書いた事ですが
無事に修理?(交換)され帰ってきました。
メーカーからの検査報告とお詫びの手紙と
検査項目と結果が書いてある用紙が一緒に送られてきて
メーカー責任の不具合が発見されたと云う事で
無償交換となりました。
ぶっちゃけ、タダで治ったのはウレシイですが
その反面、メーカーに突っ込んだ内容を聞かなかったら
♯1を買わなくてはならなくなってしまったはずです。
ゴネ得をしたとは思っていません
3年も酷使(シーバスも数本上げていますので)していますので
何か問題があったかもしれません。
検査結果いかんでは♯1を買ってまた使いたいと思う位良い竿です。
しかし、メーカー不具合という内容のみでの交換で
検査内容はレポートが無いので
もしも同じような状況で折れたのなら
又、不具合のあるアイテムで交換してもらえるのでしょうか?
他のユーザーにも同じように対応しているのでしょうか?
メーカーさんも大変でしょうが
その辺もしっかりしてほしい所です。
2010年04月07日
二週間ぶりの休みだったので
おこんばんは
久々のブログ更新の 中Z だす。
いやー
更新する間が無いほど仕事させられてました
二週間ぶっつけで・・・
しかも
風邪までひいてしまい
釣りどころでは
と、思いきや釣好きの虫がうずいてガマンなりませんでした。
今回は友人の今ちゃんと二人での釣行
4/4(日)フレンドシップさんより17:30~メバルねらいで出船です。
予約がたまたま私たち二人だったので
船長さんの粋なはからいで
先ずは暗くなるまでシーバスを軽~く釣る事に
軽ーくと思いきや
全く釣れず
船長さんの選ぶポイントは
見るからにシーバスがいそうなポイントばかり・・・・
次第に暗くなり
明暗がはっきりしてきた所でファーストバイト
しかしバラシ・・・
すぐにまたバイトがあり1本目Get!
その間今ちゃんはFGノットのすっぽ抜けによりルアーロスト・・・
リグり直し後 中Zとキャステイングを繰り返すが反応無っぶる。
ポイント変え
シーバス~メバルに狙いを変えるもショートバイトが何回かあるのみで
キャッチには至らずが続きました。
船長さんも思いきったのか
シャローのゴロタエリアに入ったので
中Zは3.5gのジグヘッドに変えガシラ狙いにシフトしました。
速効バイトあり!
ですが、バイトのみ!
ガルプちゃんを使っているのに
この食いのわるさ(涙)
そうこうしているうちに
今ちゃんがGoodなガシラをGet!

思わず目を閉じてしまうほどのナイスガシラでした。
その後、20cmチョイのアイナメをまたまた今ちゃんが釣り
中Zは沈黙を・・・・・・
とその時です
パーン!
と言う破裂音とともに私の竿が!!

根掛をした瞬間にあわせてしまい折れていまいました
ツーピースロッドがスリーピースに生まれ変わりました
折れた場所がおかしく
ツーピースのつなぎのすぐ上のガイドの所
しかもガイドがなくなってるのです
合わせも電撃ではなくスイープ目だったのに
????解りません?
道具は消耗品でいつか寿命が来るのは分かっていますが
こんな形で終わりがくるなんて・・・・
(修理はしますが)
しょうがなくもう一本もってきたトラウトロッドで替わりにゲーム再開です。
しかしその後バイトは無く
時間ばかりがすぎていきます。
最後のポイントでようやくパターンをつかみ
2匹メバルを追加で終了いたしました。
合計4匹(シーバス×2 メバル×2)で終了です。
本当に船長さんの選ぶポイントや流し方はウマく
私たちの腕が未熟な事と
お魚ちゃんの活性が低かったようで
こればかりはどうにもなりませんでした。
結果はさびしかったですが
千葉方面のシーバスゲームは
バース打ちが多そうなので
テクニカルキャステイングの楽しさも有りそうです。
これに懲りず
リベンジに燃えます
釣れたり釣れなかったりが釣りですから。
久々のブログ更新の 中Z だす。
いやー
更新する間が無いほど仕事させられてました
二週間ぶっつけで・・・
しかも
風邪までひいてしまい
釣りどころでは
と、思いきや釣好きの虫がうずいてガマンなりませんでした。
今回は友人の今ちゃんと二人での釣行
4/4(日)フレンドシップさんより17:30~メバルねらいで出船です。
予約がたまたま私たち二人だったので
船長さんの粋なはからいで
先ずは暗くなるまでシーバスを軽~く釣る事に
軽ーくと思いきや
全く釣れず

船長さんの選ぶポイントは
見るからにシーバスがいそうなポイントばかり・・・・
次第に暗くなり
明暗がはっきりしてきた所でファーストバイト
しかしバラシ・・・
すぐにまたバイトがあり1本目Get!
その間今ちゃんはFGノットのすっぽ抜けによりルアーロスト・・・
リグり直し後 中Zとキャステイングを繰り返すが反応無っぶる。
ポイント変え
シーバス~メバルに狙いを変えるもショートバイトが何回かあるのみで
キャッチには至らずが続きました。
船長さんも思いきったのか
シャローのゴロタエリアに入ったので
中Zは3.5gのジグヘッドに変えガシラ狙いにシフトしました。
速効バイトあり!
ですが、バイトのみ!
ガルプちゃんを使っているのに
この食いのわるさ(涙)
そうこうしているうちに
今ちゃんがGoodなガシラをGet!
思わず目を閉じてしまうほどのナイスガシラでした。
その後、20cmチョイのアイナメをまたまた今ちゃんが釣り
中Zは沈黙を・・・・・・
とその時です
パーン!
と言う破裂音とともに私の竿が!!
根掛をした瞬間にあわせてしまい折れていまいました
ツーピースロッドがスリーピースに生まれ変わりました

折れた場所がおかしく
ツーピースのつなぎのすぐ上のガイドの所
しかもガイドがなくなってるのです

合わせも電撃ではなくスイープ目だったのに
????解りません?
道具は消耗品でいつか寿命が来るのは分かっていますが
こんな形で終わりがくるなんて・・・・
(修理はしますが)
しょうがなくもう一本もってきたトラウトロッドで替わりにゲーム再開です。
しかしその後バイトは無く
時間ばかりがすぎていきます。
最後のポイントでようやくパターンをつかみ
2匹メバルを追加で終了いたしました。
合計4匹(シーバス×2 メバル×2)で終了です。
本当に船長さんの選ぶポイントや流し方はウマく
私たちの腕が未熟な事と
お魚ちゃんの活性が低かったようで
こればかりはどうにもなりませんでした。
結果はさびしかったですが
千葉方面のシーバスゲームは
バース打ちが多そうなので
テクニカルキャステイングの楽しさも有りそうです。
これに懲りず
リベンジに燃えます

釣れたり釣れなかったりが釣りですから。
2010年03月15日
強風の為中止
Good Mid Night!
中Z だす。
昨日は横浜のアイランドクルーズさんより
シーバス&メバルでGo
の予定でした。
でした、のでダメって事です(涙)
強風により出船中止です。
仕事上、お客様の安全を確保しなくてはならない船長の判断は絶対です。
んでも横浜までわざわざ埼玉の田舎から出て来たので
風裏を捜して陸っぱりでのメバリングを・・・・
何とか釣れますが
ショートバイトが多く
バラシが多い
ジグのウエイトを変えたり
ゲイプが深く出るようにワームを刺したり
ワームを短くしたり
ワームのカラーを変えてりして
何とかパターンを掴み17匹Getダゼ!(+ガシラ1匹)
同行のオヤジ氏と
帰りの車で結果の反省会で
二人とも白のワームがよかったと意見の一致。
ホワイトデーだからでは?
ってオチで無事帰宅しました。
RTRサイレントチューンのインプレッションは
もう少し待って下さいね
中Z だす。
昨日は横浜のアイランドクルーズさんより
シーバス&メバルでGo

でした、のでダメって事です(涙)
強風により出船中止です。
仕事上、お客様の安全を確保しなくてはならない船長の判断は絶対です。
んでも横浜までわざわざ埼玉の田舎から出て来たので
風裏を捜して陸っぱりでのメバリングを・・・・
何とか釣れますが

バラシが多い

ジグのウエイトを変えたり
ゲイプが深く出るようにワームを刺したり
ワームを短くしたり
ワームのカラーを変えてりして
何とかパターンを掴み17匹Getダゼ!(+ガシラ1匹)
同行のオヤジ氏と
帰りの車で結果の反省会で
二人とも白のワームがよかったと意見の一致。
ホワイトデーだからでは?
ってオチで無事帰宅しました。
RTRサイレントチューンのインプレッションは
もう少し待って下さいね

2010年02月08日
準備
こんばんは
最近髪の毛が長くなって
家ではチョンマゲにしている 中Z です。
いやー今日は風が強かったですね。
ヘラブナに行く予定で
S玉県S手市にある
さつき池に行きました。
朝7:30に現場到着
オヤジ氏と現場待ち合わせをするが
現場にて愕然・・・・・
人 ヒト ひと・・・・・
風向きが
フォロースルーになる向きの座席は満員状態。
しかも風の影響で
流れが強く発生しているご様子
20分程別の場所を検討した結果
本日はお疲れ様とあいなりました(涙)
で、もてあました時間を使い
自動車免許の更新に行き
その帰りに釣り具屋へ

メバリングでのジグヘッドの付け替えをスムースにするために
以前よりスナップを使うことがあったが
つけ替えを頻繁にすると
形状が変形してウマく装着出来なくなる苛立ちがあった。
そこで
以前チラッとどこかで見たルアー用スナップを買いに・・・・・・
2種ゲット
DECOYとJESPAの製品です。
形状の違いによる使用感の違いを試すため
違うメーカー(形状)をそろえました。
あと一種、似たような機構のスナップが
ブリーデンよりリリースしているのも欲しかったが
売ってませんでした。
とりあえず
2/13国際フィッシングショーを見た後
みなとみらい周辺でのメバリングポイントの調査を兼ね
使用感の実践をする予定です。
インプレッションはその時にまた
最近髪の毛が長くなって
家ではチョンマゲにしている 中Z です。
いやー今日は風が強かったですね。
ヘラブナに行く予定で
S玉県S手市にある
さつき池に行きました。
朝7:30に現場到着
オヤジ氏と現場待ち合わせをするが
現場にて愕然・・・・・
人 ヒト ひと・・・・・
風向きが
フォロースルーになる向きの座席は満員状態。
しかも風の影響で
流れが強く発生しているご様子

20分程別の場所を検討した結果
本日はお疲れ様とあいなりました(涙)
で、もてあました時間を使い
自動車免許の更新に行き
その帰りに釣り具屋へ

メバリングでのジグヘッドの付け替えをスムースにするために
以前よりスナップを使うことがあったが
つけ替えを頻繁にすると
形状が変形してウマく装着出来なくなる苛立ちがあった。
そこで
以前チラッとどこかで見たルアー用スナップを買いに・・・・・・
2種ゲット

DECOYとJESPAの製品です。
形状の違いによる使用感の違いを試すため
違うメーカー(形状)をそろえました。
あと一種、似たような機構のスナップが
ブリーデンよりリリースしているのも欲しかったが
売ってませんでした。
とりあえず
2/13国際フィッシングショーを見た後
みなとみらい周辺でのメバリングポイントの調査を兼ね
使用感の実践をする予定です。
インプレッションはその時にまた
