ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
    ☆自己紹介☆
中Z
中Z
中Z(ナカゼット)がお送りする可笑しくもチョット役立つ釣りブログ☆   固定概念を打ち破り新たな世界を築けるか挑戦中!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビア特集 ザ・ノースフェイス特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 グレゴリー特集 KEEN特集 ジール特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集 エギング特集 メジャークラフト特集 バッカニア特集 フィッシュアロー特集 下野特集 ボート・フローター特集 スターンズ特集 キャンプのオススメお買い得セット ポカポカ特集 冬の大放出フェアー
手紙を送りたい人はここ↓

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月16日

奥の手の一つ

こんばんは 中Z ですぴよこ_酔っ払う
と、書いていてふと思ったのですが
このブログを見ている人は夜だけではないはず・・・・
「こんばんは」で始まる挨拶はおかしいのかなとパー
書いているのが夜なので
いつも「こんばんは」でしたが
この事を考えると挨拶を改めなければいかないかも知れませんガーン
こういう時場合、日本には良い言葉が有ったのを思い出しました。
たしか地方の村の方言だったと思いますが
オハコンバンチハ

これでどの時間帯に読む人にも挨拶はOKですねドキッ








すっかり春めいてきた今日この頃
ピンキージョーンズなどを聞きながら気分をアゲアップ
久しぶりに魔界こと、某キャスティング岩槻店に行ってきました。
来週ある国際フィッシングショーの前売りを買うために会社帰りに立ち寄ったのです。
電話で前売りチケットが購入希望枚数有ることも確認済みチョキ
(昔TDLに行ったら休みだったのでそれから確認するようになりましたビックリ


せっかくの魔界なので色々と物色をしました。
先ずは2Fにある中古コーナーにまっしぐらですダッシュ
リール
竿
小物
と一通り見て回り
最後にルアーコーナーといつものコースを回っていると
ひときわ輝くアイテムが目に入りましたビックリ

クレイジースピナーベイト
しかも180円ドキッ

結構前のブログにも書きましたが
中Z このスピナベを偏愛しておりますドキッ
前に書いたブログ↑  にも書いてありますが
このスピナベ、アームがしっかりしています。
巻き抵抗もいい具合で私は好きなんです。

で、値段も値段でしたので迷わずバイトテヘッ
また在庫が増えました。

バス釣りに行く機会が今年は多そうなので
またアイテムを揃えようかと思っていたので(肥やしは沢山眠っていますが・・・)
丁度よかったです。



  続きを読む


Posted by 中Z at 18:22Comments(2)ルアー

2011年08月24日

ルアー紹介

こんばんは
子供の頃、釣のエサとして釣具屋で購入した芋ようかんを
オヤツの代わりとしてモリモリ喰っていた 中Z ですビックリ
かなりの甘味でイモの風味も素晴らしかったのですが
成分表にサナギの文字が・・・・
友人には黙っておきましたパー










バス釣をかなり昔からやっているので
ルアーの在庫は結構もっています。
資金難の時に少し売ってしまった事もあり後悔をした事も有りましたが
現在では中古釣具屋が多く開店しているので
買い直し&新たに購入しているので
増える一方ですガーン

そんなルアーコレクションの一部を紹介します。

結構、大型の部類の入るルアー達です。
上から
●ラパラ スーパーシャドラップ
●フレッドアボガースト ジタバグXL
●デプス バズジェット
●メガバス ジャイアントドッグX SW
バス釣りの中ではかなり大きい部類のルアー達です。
ん、
画像の上の方にフックが見えますが・・・・・







シーバス用に使っているTDペンシルSWでしたニコニコ
ジャイアントドッグX SWとほぼ同じサイズですニコニコ
海ではこのサイズ位のベイトが多くいるので
この位の大きさのルアーを使う事が多いです。







大物狙いのワンサイズ大きいTDペンシルSWも用意しています。







ERNESTの船長さんのオススメでさらに上のサイズも買っちゃいましたテヘッ







ビックリ大物のヒラマサ狙いで18cmサイズもありますパンチ
このサイズのなるとフックは別売りになってしまいますね汗
(スーパーシャドラップのフックは外しています。デフォルトでは付いています)

いやーTDペンシルだけでこんなにも持っていますよ
※発見出来なかったがもう一個小さいサイズを持っているハズ

ピンクのTDペンシルかなりデカイのですが
この画像では分かりにくいですね汗
というわけで並び方を変えた違う画像ですパー


ジャイアントの名を冠するルアーなのにMAXサイズのTDペンシルとの大きさの差は
プレデターとベイトの様ですビックリ


因みにこのTDペンシルのメーカー推奨フックは
カルティバのST-66の2/0か3/0ですビックリ
どんだけデカイかわかりますか汗ガーン
まさかこんなサイズのフックを使う魚釣りをするようになってしまうなんて
お盆前には夢にも思いませんでしたドキッ

さ~て、秋にはコイツを使って
大型ヒラマサを狙ってきますよサカナ  


Posted by 中Z at 23:41Comments(2)ルアー

2011年06月11日

体重測定

こんにちは、先日ギプスを外した所で3週間ぶりに右足を洗った 中Z です。
いや~、昔話って意外と本当かもしれませんね汗
だって、3週間ぶりにお湯で擦っただけなのにあのアカの量・・・・
そこで、アカ太郎の話は現実味があると実感しましたビックリ






ようやく完成したナマズルアー気になる重量がイカほどかと気になり
会社に持ち込み精密重量計(1/100gまで分ります)で調べましたニコニコ
同僚たちの冷たい視線の中での計量です汗

51.01gありますガーン
予想以上のヘビーウエイト
果たしてキャストが上手く行くのでしょうか!?

他のルアーのウエイトが分れば
キャストのイメージが出来るかも? と言う事で
ヘビーユーズの奴を2つ程選抜して計りましたパー

先ずはジッタースティック

フムフム、20.17g
なるほどビックリ
コイツのキャストフィールはこの重量からか・・・・・


次はキャタピー

ナルホロ、14.86gですかぁ


ジッターもキャタピーもキャストフィールはイイです。
長いジッターは全体的に重量バランスが分配され
この重量でないと厳しい(投げにくい)かも知れません。
反対に小さいながらもジッターに比べ5g弱軽いキャタピーは
小さいボディに重量が詰まっている為
投げ易いルアーです。

さて、肝心な羽根もんですが
51gものルアーを投げた事は無いので心配ごとは沢山あります汗
(ソルトではジグはアンダーで投げますが、キャスティングはこの重量は未経験ビックリ

基本、バス用のタックルを使用するので
BIGBAIT用のロッドならば・・・・  でしょうが
持っていない為、Deepクランク用のロッドで頑張ってみようかと思いますダッシュ  


Posted by 中Z at 14:25Comments(6)ルアー

2011年05月06日

コレクション

こんばんは、恐らくですが
人とは違う思考回路を持っている 中Z です。
我が道を行くという言葉を聞いて
{藪こぎしてショートカットする}が思い浮かびましたテヘッ








ほんの一部ですが
部屋の壁にコレクションが飾ってありますキラキラ

現役1軍や引退して殿堂入りした物や
往年のルアー、形状に惚れて買ったアホなやつまで
お気に入りを掛けていますテヘッ
中には作った奴もありますが
画像のルアー、何個分りますか?

※みづらい角度のルアーも有ってすいません汗  


Posted by 中Z at 00:06Comments(2)ルアー

2011年05月05日

奇跡☆

こんばんは、幼少の頃ファミコンのしすぎでTVから煙が吹いたことのある 中Z です。
あれは小6の夏休みの事でしたニコニコ
今となっては良い思い出です。







先日、初ナマズを釣ったポイントへ弟Zと行って来ました。
結果は2バイトのみでしたが
奇跡を目の当たりにしましたキラキラ


弟Zがルアーをキャストすると
何やら引っ掛かってしまいました汗
引っ掛かった場所は対岸の離れた場所
回り込んで行くには距離が有りすぎて行けない場所です。
中Z もどうにかしようと
引っ掛かった場所へルアーを投げ引っ掛けようと試みますが
風が強く上手くポイントへルアーが届きませんタラ~

「いいよ兄貴」
と弟Zはつぶやき
ロッドを一直線にしラインを引き始めました。

経験上、引っ張り具合で切れそうだなと感じましたが
ラインは切れず
ベジテーションが抜け取る事が出来ましたニコニコ

「あれ、ルアーが付いてる、ここ結構釣しに来る人いるんじゃねえの?」
と、抜けたベジテーションに2個のルアーが付いていましたビックリ

「あ、それ、オレのルアーだ!!」
中Z が無くしたルアー
こいつと、もうひとつが
くっついて来ましたビックリ

ルアーをロストした場所から5mほどの下流の奥まった場所なのに・・・・
ナゾはありますが
戻って来てよかったですクラッカー

弟Z、昔から引きの強いミラクルを生む男です。
お礼に茶色い方のキャタピーをプレゼントしましたドキッ
(黄色は好きな色なのであげない)
  


Posted by 中Z at 00:03Comments(2)ルアー

2011年04月25日

新規入隊

こんばんは、フェラーリよりランボルギーニ派の 中Z です。
幼少の頃の第一次スーパーカーブームの折り
近所に集められた名車の数々の中ひと際目だっていた車・・・・
カウンタックLP500
あの衝撃は忘れられませんドキッ






先日のナマズ釣行
もっとルアーの幅を持たせたくなり中古ルアーをいくつか購入しましたキラキラ

バガヴォンドのナマズクローラー
クロウラー系のルアーですが細身で長いスティックタイプの形状です。
アクションは余り大ぶりではなく、甘系の音のクロールで
早巻き、遅巻きどちらもキチンとアクションします。
クロウラー系の弱点である羽根が開かない事もほぼなく
泳ぎ出しも良く秀逸な1品だと思います。
中古品ゆえヒゲは無くなっていますが、実釣にはなんら影響はないと思います。
強いて言えば腹側のカラーが地味なのでナマズからの視認性が弱いかも・・・・
ぐらいですかねニコニコ
ケミホチューンをすれば完璧でしょう。






SMITHのキャタピー
安かったので2個かっちゃいましたテヘッ

ジッター系のルアーで
甘い「コポコポ」音を出します。
大きさの割に重量もあるのでキャスタビリティとアキュラシィに優れているルアーです。
目?の部分にケミホタルを注す部分があり
ナイターでの釣行も視野に入れている本格的なナマズ用ルアーです。
ナマ友のとしさんも勧めていたので購入しました。
先日のナマズ釣行としさんが釣った1本もキャタピーですビックリ





F-TECのケロッガー
こいつもジッター系のルアーです。
アクションは・・・・・・
全くと言っていいほど泳ぎませんガーン
巻いて来るとたまーーーーーにカポっと言う位です。
ラトルも1個ながら入っているのに
背中にケミホタルを入れるスリットも開いているのに
アクションを全くしないので今の時点での評価は点数が付かない状態ですぴよこ2
こういうルアーは
殿堂入りで10年後に邂逅に更けるか
改造して最前線に投入していくかのどちらかになると思います後者の方が濃厚ですが





今年はまだ初ナマを釣っていません。
方やナマ友のとしさんは50本程の釣果のようですビックリ
釣行回数は違いますが
ハマっている人の勢いは凄いものですダッシュ
僕もあやかりたいなぁテヘッ  


Posted by 中Z at 00:03Comments(6)ルアー

2011年02月23日

パーツが来ましたが

こんばんは
パンナコッタは認めないプリン命の 中Z です。





先日頼んだリールのパーツが届いたとの連絡があり引き取りに行きましたダッシュ
パーツはコイツのレベルワインダを動かすギアパーツです。





このパーツの樹脂部分が割れてしまい
ハンドルを回すと「カクンカクン」と云う振動が出て
レベルワインダに負荷がかかるとレベルワインダが動かなくなってしまいますビックリ

5600D5を使っていてそのような症状が出たら
まずこのパーツが原因だと思って間違いないでしょう汗

中Z は機械が故した場合、パーツは2個取りよせます。
取りよせたパーツの1個は故障個所との交換用で残りの1個は次にまた壊れた時の予備です。
また故障して予備の1個を使った時にまた2個取りよせます。
こうする事で取りよせにかかる時間を無くす事が出来
故障→修理によるストレスを少なくする事になるのですニコニコ
これはバスのトーナメントに出ていた時の経験からするようになった事で
エレキのパーツが手に入りにくい事がきっかけです。



リールのパーツを取りに行ったという事は
魔界に行ったという事で
魔界は誘惑がいっぱい有る危険な場所ですビックリ

中Z は誘惑に負けるのでしょうか?

負けましたテヘッ
だって 魅力的な誘惑 今買わないと手に入らないかもしれないアイテムがあったんですものドキッ

左から
●スプラッシュクラブ クレイジーバズベイト
●スプラッシュクラブ クレイジーペンシル
●オウサムベイト トップウォーターシャッド


各ルアーの個別紹介です。


クレイジーバズベイト

中Z が溺愛するスプラッシュクラブのクレイジーシリーズのバズベイトですハート
スプラッシュクラブのワイヤーベイトはワイヤーが太いのが特徴的で
早引きに向いています。
当時も特に人気があったわけではないので中古での出物も安いものが多く
見かけたら買い占めるようにしていますテヘッ
バズベイトでの初バスはこのルアーだった事は記憶に深く刻まれている思い出のルアーです。



クレイジーペンシル

バス黎明期に現れ加古川で伝説的な釣果をたたき出したレジェンドルアーです。
オールドバスマンならその名前は聞いた事は有ると思う一品です。



お腹にCRAZYのネームが入っている物はスプラッシュクラブからの発売の物だと思われます。
オリジナルはバルサのハンドメイドで大変高価な物で 中Z の手には負えません汗
現在もプラスチックインジェクション性でリリースされているようです。
オリジナルとプラスチック版はエラぶたにサインが入っている様です。
(どちらも実物を見た事がないので確証はありません)



クレイジーペンシルの特徴であるヨコアイ
HNKLミノーに通じるこだわりを感じます。
ヨコアイにする事によりアクションが良くなるそうですが
生産性(ルアーは縦割りが多いのでアイを横向きにすると構造上作りにくくなる)に問題が出やすくなる為
あまり採用しているルアーは少ないです。
(ソルトのTOPは結構あるようですが)





トップウォーターシャッド

画像の中にはサンダーシャッドと書いてしまいましたが違いました汗

ご存じリッククラン監修のクランクベイト、サンダーシャッドのパッケージを使っていますが
中のルアーは違う物ですビックリ




パッケージの裏に記載されている文字から推測するとトップウォーターシャッドと言うクランクらしいです。
表層から30cmくらいまでの潜行深度の様です。
サーフェース系のクランクベイトでこの位のボリュームが有るものは
マンズのワンマイナスのオリジナルサイズぐらいしか知りませんが
ワンマイナスよりも重量は有りそうなのでキャスタビリティとアキュラシーは良さそうですドキッ
こういうルアーを使っているアングラーは意外と少ない様なので
(この位のサーフェースクランクを使う人は少なくどちらかと言うとTOPを投げてしまう人が多いと思うから)
意外とビッグバスハンターになりそうですキラキラ


魔界の誘惑おそるべしですテヘッ

あっ、リールはチョイチョイとすぐに直りましたパー









  


Posted by 中Z at 00:49Comments(3)ルアー

2011年02月20日

何が釣れる?

こんばんは
餃子はお酢のみで食べる 中Z です。
野菜餃子の場合はチョット物足りませんが肉が入っている餃子はばっちりですハート






私、一部の友人からは変わり者だと思われているようなんですガーン
実際はそんなことは無いと思うのですが
「自分の常識は他人の非常識」という事もあるように
もしかしたらチョットずれているのかも知れませんねビックリ

そんな 中Z ですがソルトルアーを始めた時はこんなルアーを使っていました。

ご存じのルアーだと思いますニコニコ

ソルトルアーを始めたばかりの時はソルト用のルアーのストックが少なく
バス用ルアーを投げる事もしばしば・・・
まあ、飛距離やレンジ、アクションの関係でシーバスなんかはバス用ルアーでは釣りにくいですが
画像のルアーは活躍してくれましたニコニコ
シーバスじゃないですけど (゜o゜)











結構釣れるんですよ







          サ バ

ボイルしている時なんかはジッタースティックへのアタックは半端ないですテヘッ
バズベイトもすごかったなぁキラキラ
ザラゴッサはチョイとテクが要りますが釣れない事は無いですパー

こんな事をしてるから変わり者と思われるのかも知れませんが
可能性を追求しているので気にはしていません。
それよりも「期待度を超える裏切り」に出会えるように
明日も頑張っていきますダッシュ


しっかし僕だけはボートシーバスで何投げてもキャプテンに注意されませんビックリ
何ででしょうか?
もう諦めたのでしょうかねぇテヘッ

  


Posted by 中Z at 01:55Comments(8)ルアー

2011年02月16日

ベントミノーUSA?

こんばんは 
30分で行ける道のりを2時間かけて行った 中Z です。
昨日の雪の影響ですガーン




みなさんはOSPのベントミノーって知ってますか?
知らない人はリンクをクリックしてOSPのHPに飛んで見て下さいねテヘッ

ハイ、知っている人は知っているベントミノー。
あの独特の反り具合で弱ったベイトを演出するルアーです。
中Z は持っていませんがシーバスで結構効くそうなのでススメられた事は有ります。

OSPのルアーは 中Z がバスを良くやっていた時にもお世話になったブランドで
HPFクランクやダイバジンなんかは結構愛用していますし
シーバスではRUDORAも使っていますハート

そんな実力派のメーカーのOSPですが
同じ様なを考える天才はどこにでも居るんだなぁ
と、感心したアイテムがこれですビックリ

BassProShops謹製のAVOiDANCEと言うルアーですキラキラ
ご存じバスプロショップスはバスの本場USAの製品です。

コイツはドクター ローエンヒルさん(ローエンヒル博士?)のリリースした商品の様で
パッケージ裏の説明によれば
「弱った魚のアクションは肉食魚のバイトを促すよ云々~」と書いてあります。
当たり前だろう!って突っ込みたくなりますが
そう書いてあるのですたぶんガーン
初心者にも使い易くするサービスって事ですねドキッ



ではパッケージから出してどの辺りがベントミノーUSAなのか見てみましょうキラキラ

先ずこの反りがベントミノーっぽいです

本家とは反りが逆ですビックリ
HPで確認してもらえばすぐに分りますがこっちは水中に向かって反ってますが
本家は頭とテールを水中に下げ体側は空中に向かって反るようにデザインされています。






USAバージョンはジョイントになっています。
よりナチュラルな動きを演出する為のものでしょうか?
日本製ならきっとフェザーを巻いたフックの使用でしょうテヘッ
中Z 的には邪魔な気がしますので取って使っても良いでしょう
また状況によってはテールのみを使う事も可能かとパー
ソコまで考えられて作られていたら本物ですキラキラ



しかし賞賛はココまで、メッキがはがれて来ます・・・・

どうしてヒートンなんだ!?
エイト管を他の部分で使っているのにココだけ使用を変えてしまうと
パーツ代などの生産コストが余計にかかる為何か理由が無いとこういう事はしないはずです。
もしくはテケトーに作っていたらこうなってしまったとか?
後者があり得そうなUSA、何事もおおらかなのでしょうハート
だからと言ってフック直付けは好きではありませんがウワーン




ベントミノーUSAと勝手に言ってますが
本家もコイツも使った事は有りませんビックリ
コイツをいつ買ったかも覚えていませんビックリ
他にもこういうコレクション品が沢山あるので時々紹介していきますビックリ



  


Posted by 中Z at 03:16Comments(6)ルアー

2011年02月01日

フローティングバイブ

こんばんは
週刊少年ジャンプ愛読歴30年の 中Z です。
いったい何時まで読むのやら・・・



昨日の釣行の帰り道ですが
チョイと気になっていた釣具屋に寄りました。

オヤジ氏には「絶対良い物があるから!」と言って
だまし了解を得ての事です。

結果、良い物が有り
オヤジ氏も 中Z もホクホクでした。
結果オーライですテヘッ

良い物もGetしましたが他には無いかと物色していますと
「僕はココだよ! 早く早く」と呼ぶ声が・・・・

ひときわ異彩なオーラを放つそのルアー
安かったので買っちゃいましたキラキラ



バイブレーションですが
そのシェイプは通常のアイテムとは一線を画しています。

中Z のコレクションになるルアーとしては一発合格ですキラキラ





中Z 軍団に入隊するに当たって儀式が有ります。
入水の儀式です。
お風呂実験水槽に入れてポテンシャルを儀式で測るのです。

!?ビックリ
もしかしてとの予想は有りましたが
フローティングバイブ・・・・
バイブ好きの 中Z も持っていないアイテムでしたニコニコ


しかしスゴイ浮きっぷりです。
いっそTOPとして使おうかと思いましたが
垂直浮のTOPでもラインアイは水面に出ているのでTOPでの使用は無理でしょう。

ラインアイに糸を結び通常使用の様に引いてみます。
するとヨロヨロと水面下0cmで引き波を立て泳いできますビックリ
バーニング系のクランクは有りますので
果たしてこのアクションが有効かの検証が必要ですねガーン

あと、早引きした場合はどうかです。
意外と釣れ釣れルアーかも知れませんドキッ

何はともあれ 中Z 軍団に入隊した以上は覚悟してもらいますがねテヘッ

  


Posted by 中Z at 01:24Comments(2)ルアー

2011年01月08日

根性ルアー2

こんばんは
お肉大好き 中Z です。
痛風になる日も近いかも・・・




昨日書いた根性ルアーで思い出したのですが
他にも根性ルアーありました。

ベルズのアレックスシリーズです。

アレックスは
他のどのバイブレーションにも無かったシステムバイブレーションで
大きさは2種類
ラトルは3パターンが用意されていましたビックリ
(ラトルはシャカシャカ【TYPE-1】とジャラジャラ【TYPE-2】とサイレント【TYPE-3】の三種類)

小さい方が通常モデルで
大きい方がBigというモデルです。
中Z は遠投か深い所をスローに引く場合のみBigを使っていました。
通常モデルの方が引き味が軽く
スピーディーにチェックするには使いやすいルアーでした。

アレックスは正直あまり人気の無かったルアーだったと思います。
理由は、周りにだれも持っていないからです男の子エーン

お気に入りのルアーが廃番になってしまったので
釣具屋魔界でみつけた時はストック用として
買っていた位ですビックリ
今でも新品が何個も家に・・・・

で、廃番プラス人気ないカラーがフェイバリットだったので
尚更手に入りにくかったです。
なので多少破損しても修理して使っていました。

割れた所をシリコンシーラントを詰め割れた破片を置き修理してます。



アップだとこんな感じです。


バイブレーションの場合アクションを決める要素は
・ウエイトの位置と重さ
・アイの位置
・ボディーの形状

の3つの要素です。

修理する場合は上の3つの要素を損ねないように
オリジナルと同じ状態に近く修理すれば大抵大丈夫ですテヘッ
まあ、そんなにデリケートなセッティングを要するルアーではないので
大体は治ってしまいますドキッ
中Z が直したルアーはもちろん現役で
ショップトーナメントでも
キッカーを取った位優秀な根性ルアーですキラキラ


修理について書きましたが
バイブレーションのアクションを決める要素・・・
こいつを変えれば当然アクションは変わりますビックリ

たとえばアレックスの場合
背びれを無くすと・・・・・
皆さんで試してください
明らかにオリジナルとはアクションが変わります汗


PS
アレックスは無くなりましたが優秀なルアーはその系譜を残し
ラトリンジェッターへ受け継がれエントリーと続いていますキラキラ



  


Posted by 中Z at 02:24Comments(2)ルアー

2011年01月07日

根性ルアー

今晩は
B級、いやC級ルアーコレクターの 中Z です。
この前、ギドフロッグを手に入れてウキウキです。


ウキウキ気分で思いだしたのが
中Z が以前トーナメンターだった頃使ってたルアー達です。

最近はめっきりバス釣りに行かなくなってしまいましたので
活躍の場がありませんガーン
ですが、いつの日かまた復活の日を夢見て大事に保管しています。

そんな 中Z ですが
もう10年位は新製品のルアーを買っていません汗
オマケにC級ルアーコレクターと来ていますガーン
ですが実力は一流のルアーですので現役のバスマンの参考になれば幸いです。

1軍Boxのシャロークランクですが
開けてみたら洋物しかありませんでしたビックリ
上2段はラパラ
その下はボーマー
4段目はバグリー
一番下はマンズです。

ラパラとバグリーはどちらも廃番モデルなので
大事に使っていました。
コンフィデンスの持てるルアーを無くしたくない事から
ルアー回収機を使うようにもなりました。

さて、こんなにシャロークランクばかりそろえて
どんな風に使うかと言うと
気分ですテヘッ
と言うのはウソで30㌫は本当
カラーローテーションは言うに及ばずですが
ズバリ言いますと
水深とカバーの濃さ
使い分けをしていました。

カバー回避能力が高い物はカバーにHITさせる釣で
ウォブリング(アクション)が大きい物は
葦際から何にもない場所などをメインに使用していました。

バグリーは格モデル1個ずつしか持ってないので
格シュチュエーションでそれぞれ使いますが
表層はマンズの-1baby とバグリーのハッスルバグです。
ハッスルバグは形の奇抜さから敬遠されがちですが
スローに引き、表層引き波系で使っていました。
他に同じ様なルアーは見たこと無い唯一無二のルアーです。ビックリ

次いで60cm位はラパラSFR-5
もう少し下で1m位はラパラSFR-7と残りのルアーを使っていました。
中でもバグリーのKing1とバルサB?は高い回避性で
ヒラ打ちからのリアクションバイトで何匹ものバスを釣らせてくれました。

あ、使い分けで解説していない事がもう一つありました
ラトルの有無です。
プレッシャーの高そうな場所ではノンラトルを選び
魚が散っていそうな場所やプレッシャーの低そうな場所はラトル入りを使っていました。

使い分けを意識的にしていてもお気に入りはサーチベイトとして良く使います。
中Z はボーマーがお気に入りで
その中でも一番右にあるカラーがフェイバリットで
ストックが欲しくて色々お店を探しましたが同じカラーは見つかりませんでした男の子エーン
クリアカラーで中に反射板が入っていて外側に一周蛍光イエローが塗ってあるカラーです。

お気に入りなので出番は多く
使用頻度が多いと言う事はルアーもガタが来やすくなります。
そして、ミスキャストの末リップが折れてしまいましたビックリ

ですがストックも無いカラーで諦めきれなく
望みを託して改良をしました。

深く折れた方と同じとこまで削りました。

白い方が通常のリップの状態ですが
この短いリップになっても
泳ぎだしが遅くなっただけでフツーに泳ぎますし
今までと変わらず釣れます。

洋物恐るべしですテヘッ
チョット位じゃ1軍からは外れない根性ルアーが多いでしたビックリ

皆さんもお気に入りのルアーが破損した場合は
修正や改良して使う事をおススメします。
もしかしたら復活するかもですドキッ



  


Posted by 中Z at 04:47Comments(0)ルアー

2010年07月09日

It’s アメリカ

おこんばんはパー
驚異の更新率 中Z です。
今日は仕事も早く終わったし
ストレス発散用に近場の㊙川へナマズ釣りにダッシュ



㊙ポイントはかなりの確率でバイトを得られるが
ピンポイント過ぎるためにスレるのが早い汗
なので、ミスキャストは許されず
一発で決めなければならないゴルゴ13並のスナイプを要する場所。


しかもだ!
何故か追い食いしない!?


過去、約10回の釣行でのキャッチは
35cm位のが1本のみ。
恐らく個体が小さい物ばかりと予測。
食いこみを良くしようと考え次のタックルを使用した。



ルアー:ジタバグジョイント3/8OZ(かなり小さい)
ロッド:パームスEVC603(グラスロッド)
ライン:ナイロン20ポンド




更に小型の個体のダメージを減らす為
トリプルフックをチョイといじってシングルフックに改良キラキラ


さて実釣開始だ!


上流に向かい右岸側にエントリー
エントリーポイントから上流にキャストだ!
右利きの 中Z はバックハンドキャストになる
しかし絶妙なキャストコントロールで岸際から50cmの所に着水
と、同時にリトリーブ開始だ。
1回転、2回転、3回転とハンドルを回しゆっくりリトリーブをすると
ガボッ!
待望のバイトだ!
「1キャスト目でマジかよ!?出来すぎだろ!」
と思いつつも冷静な対応。


引き具合からすると中々のサイズのようだ!!


何度か前の釣行で
ファイト中にラインブレイクすると云う失態を犯したため
今回はドラグの設定もきちんとしている
安心しつつ
ラインスラックを出さないように追い合わせをする
「よし完全に乗った!」
心の中で確証を持ち
ナマズに一切イニシアチブを取らせずゆっくりと岸によせる
前回釣ったより良いサイズだ。

抜きあげるとラインブレイクの恐れがあるので
護岸されスロープ状になっている所まで寄せ一気にズリ上げ・・・・・・・・






















ぽーん
何!
身切れか!?
と思ったら

なんだよこのオチ!
ジョイントのケツが抜けるなんて
有りそうで普通ないだろ!!!
しかも初下ろしの初フィッシュだゼ!!!!

アメリカ製品!
しっかりしてくれ OTL

こうして夏の夜は更け
ストレスは溜まるのであった(哀)
  


Posted by 中Z at 01:39Comments(2)ルアー

2010年05月23日

中古釣り具屋開拓

お今晩はパー
だろうが
だろうが
釣りに行きたい 中Z です。

今日はあいにくの
チョット釣りは面倒なのと
友人の今ちゃんが釣りはパスと言ったので
一人で釣りに行くのも寂しいし
もしかしたら寂しすぎて死んでしまうかもしれないと
心配だったので
じゃあ、この前発見した中古釣り具屋に行かないと誘った所
今ちゃんはリアクションバイトし
中古釣り具エグリツアーにあいなりました。

で、この結果

クランクはコレクション用
トップはシーバス用
バズベイトはナマズ用です。

何だかすべて正しい使い方ではないですが
これでいいのだ!  


Posted by 中Z at 23:59Comments(0)ルアー