ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
    ☆自己紹介☆
中Z
中Z
中Z(ナカゼット)がお送りする可笑しくもチョット役立つ釣りブログ☆   固定概念を打ち破り新たな世界を築けるか挑戦中!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビア特集 ザ・ノースフェイス特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 グレゴリー特集 KEEN特集 ジール特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集 エギング特集 メジャークラフト特集 バッカニア特集 フィッシュアロー特集 下野特集 ボート・フローター特集 スターンズ特集 キャンプのオススメお買い得セット ポカポカ特集 冬の大放出フェアー
手紙を送りたい人はここ↓

2010年12月05日

知れれざるザリガニの真実①

こんばんは
バス釣りの中では一番バイブレーションが好きな 中Z です。
スピナベ好き→スッパー
クランク好→クランカー
トップ好き→トッパー
バイブ好き→???
謎ですぴよこ_酔っ払う


さて
シリーズで送る(勝手にシリーズ化!)「知られざるザリガニの真実」ですが
今回はザリガニのについて書きます。


ザリガニは一般的にと云うイメージでしょうが
なぜ?赤いのでしょうか??
簡単に言うと食べ物から赤い色素を取りこみ
体の色としています。
ですので赤い色素を含まない食料をあげ続けると
赤い色からだんだんと色が変わって来ます。

有名なザリガニの変色方法として
サバのみを与える方法があります。
サバのみを与え続けると
体に残っている赤い色素が徐々に無くなり
青いザリガニが出来ます。
その後もサバを与え続けると
最終的にはくなってしまいます。

まれに自然環境でも
食事環境によりのザリガニが見つかることもあるそうですビックリ

色素異常で一般的に知られているものは
アルビノ(白子)がありますが
白いザリガニがアルビノかどうか見分ける簡単な方法は
目の色を見てください。
アルビノの場合は体色の色素異常なので
目の色素も失われ(血液の色)くなっています。
黒かったら食事の具合により体色は通常の色に戻るはずです。
※一般的にアルビノ化をした個体は真っ白になる事は少なく
  黄金や淡黄、クリーム色になる事が殆どです。
  ハムスターなどはクリーム色、セキセイインコは黄色のアルビノが多いですね
ぴよこ

因みにミミズの血液は酸素よりも
窒素と結合しやすいヘモグロビンの形をしているので
黄色く見えるそうです(だからキジとも言うとか云々)

先天的に青いザリガニの種類もいますが
青いザリガニを作るため
アメリカザリガニにサバのみ与えるのは
ザリガニの健康上好ましくないので
色んなエサをあげてください。
私たちも毎日同じご飯では嫌ですからねw


オマケ
簡単なオスとメスの見分け方
知れれざるザリガニの真実①
尻尾の付け根にちっちゃい足が有るのがオス


知れれざるザリガニの真実①
尻尾の付け根に何も無いのがメスです



タグ :ザリガニ

同じカテゴリー(徒然記)の記事画像
2014年後期徒然釣行記
RUN&GUN ヘラからのぉ
キター!!!!
ホウネンエビ
釣り堀(室内)
泥棒!!
同じカテゴリー(徒然記)の記事
 2014年後期徒然釣行記 (2017-01-05 18:05)
 謹賀新年 (2014-01-05 22:16)
 復活 (2013-02-03 01:48)
 もうすぐです (2013-01-24 23:28)
 明けましておめでとうございます (2013-01-10 23:27)
 今年もありがとうございます (2012-12-28 01:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知れれざるザリガニの真実①
    コメント(0)