2011年10月11日
ジギング再び
こんばんは
一番長かった時は腰位まで髪が長かった 中Z です
10代最後の頃バンドをやってまして
ロン毛にしていました。
しかもワンレンです
今では想像もできませんが人に歴史ありって事ですかね
10月9日(日)
今日はJUNくんとヤ~マダさんと三人でジギングに行きました。
いつも通り常磐自動車道を北上して久慈港を目指します。
途中、友部SAに立ち寄りチョイと早めの朝ごはん

前回の釣行でJUNくんと立ち寄った時に美味しかったので今回も頼んじゃいました

今回はマヨ掛けです(自己責任
)
朝っぱらの4時前ですがカロリー高い物食べちゃいます
ヤ~マダさんも気にいった様でぺ㋺リと平らげちゃっいました。
朝ごはんを食べたら直ぐに出発
が、 中Z 不覚にも睡魔が襲って来てBlack Out
オネムになっちゃいました。
気が付くと高速を降りコンビニでした
まあ、前日徹夜でしたのでしょうがないのでしょうが
いつまでたっても釣の前日は眠れません
コンビニでの買い物もソコソコに久慈港に行きます。
まだ暗い中、久慈港は釣り客でいっぱいです
今回お世話になった(前回もですが)ふじしめ丸さんも同様でした
勝手に少人数の釣行を予想していたので
予想を上回る人数に焦りましたがここまで来たのですから腹をくくって釣にいどみます
AM5時お客さんも全員乗り込み出船です。
今回は前回と違い少し走って沖のポイントに入りました。
水深は約70m
他のお客さんは皆ロングジグで釣り開始です
中Z もロングジグ(セミロングジグですが)を今回の為に用意しましたが
使った事が無いので80gの普通のジグで始めました。
が
だ~れにもアタリが有りません
モーニングバイトを期待しましたが沈黙が続きます・・・・
暫らくして 中Z の隣のお客さんに何かがHitしました
沈黙を破ったので俄に船上の活性が上がります
中Z もこれを機に青物の活性が上がるのを期待しましたが
隣で釣りあげられたのはヒラメでした
青物ではなかったのですが
ジグで釣りあげられたのを初めて見たのでテンションは上がります

その後もしばらく沈黙が続き船中に不穏な空気が流れ始めた時
トモのお客さんにHitです。
かなりの大物の様でした
釣りあげた物を覗き見したら
70cmはあろうかちお思われるゴン太のワラサ(十分ブリと呼べる迫力)でした
続いてヤ~マダさんの裏で釣りをしていたお客さんにもHit

勢いよく竿が曲がりリールを巻くのも大変そうです
船長さんも魚が上がって来るのを待ち構え素早くキャッチ
こちらも先ほどの魚に負けないサイズをゲットしました
船中、連続Hitに色めき立ちます
青物の群れが入ったかに思われましたがコノ流しはこれで終了
船をポイントに入れ直します。
その後も船中ではポツポツ釣れるだけで連続Hitには繋がりません
群れではなく単発の回遊を釣っている様な感じです。
そうこうしているウチに疲れてチョイとお休みTIME
ウトウトし始めてしまいました。
ヤ~マダさんも朝が早かったのでチョイオネムに陥っています。
暫らくウトウトしているとJUN君が起こしてくれました。
「後ろで大物が掛った様ですよ」
ナヌ~! 群れがきたかぁと思い再び釣り復活
オネム時間推定5分でした
しかし、群れは来ていなくカラ振りんこ
5分の休憩も効果があったようで元気にジグれます
JUNくんのシャクリにシイラが追ってきました
ですが、今日はシイラはターゲットではないので狙いません。
シイラを釣らないよう回収したジグをチョイ投げで遠くへ投げます
ユーックリ沈んで・・・・・・・・・・行きません
100gのジグですがフォール中に何か喰ったのでラインスラックを取り大きくあわせます
シイラでしたぁ
JUんくんのジグに寄って来たのがバイトしたようでした
ジャンプをしてカナリ暴れましたがペンペンシイラだったので簡単に寄せ直ぐにリリース
こんな形になってしまいましたが初シイラGetでした
アタリの無い時間が過ぎて行きます
魚の群れが居ないのかヤル気が無いのかは分りませんが釣れません
今までと同じ事をやっていても仕様がないと思い
同船した他のお客さんのロッドワークを盗み見観察しました。
(ミヨシに居るオレンジの人が上手そうだったのでジックリ観察)

ロングジグを使っているようですがジャカジャカ巻きではなく
スローに大きくシャクっています。
時折イレギュラーな動きを入れジグに食わせの間を入れているようでした。
それを見た 中Z はワンピッチジャークを止め少しスローに
尚且つロッドを上げた時にシナリが戻るのを待ち
ジグの重みを瞬間的に感じるまで待つようなアクションに変えました。
イメージとしてはジグが引っ張られきった時に一瞬ステイ、その後ティップを下げながら巻き
少しスライドさせる様にしてまた戻すと云う動きです。
このアクションが功を奏しました

引きが弱かったので小さい魚かと思いましたが
中々のサイズのサンパクくんでした
釣れた事により再びやる気が出て来ました
「もしかしたら群れが回って来たか!?」
淡い期待ですがシャクるハンドルにも力が入ります。
ジグを変えボトムを取りシャクリ始めると・・・
「ズン!」
根掛りのような重量感です
3巻き目で感じた重量感だったので根掛りかと思いロッドでアタリを聞きました。
するとグイングイン引くじゃないですかぁお母さん
慌ててラインスラックを取り必要以上に追い合わせを入れます。
それはもう身切れしてしまうんではないかと云う位です
先ほど釣ったのよりも引きは強いですが
スカパーの釣りビジョンで鈴木斉さんがやっていたように
グリップエンドを股関節に当てロッドを立てました。
メチャンコ楽ちんです
こうして釣りあげたのは先ほどのよりも大きく60cm強のサイズ
そろそろ沖上がりの時間が迫って来ました。
船長さんがイケスに入れていたお客さんの魚を出し始めました。
血抜きをして神経〆をする為です。
(ふじしめ丸のサービスで神経〆で鮮度長持ちです)
この時間は言わばロスタイム
オマケの時間です。
(ふじしめ丸のサービスでチョット長く釣りが出来ます)
ワラサを釣ったジグで同じ様にシャクッて来るとまたしてもHitしました
ハイテイツモ気分です
いや、リーチ一発ツモの方が正しいかな?
まあ、どっちにしてもヤッターって気分ですね
宙層で喰ったので青物かと思いましたが正体はコイツでした。

ホウボウちゃんでした
コイツも初Getです
宙層まで追って喰うんですね
知りませんでした
海も荒れず無事に帰港し今回のジギング釣行は終了しました。

ロングジグの可能性とアクションの可能性を感じ
次回に向け課題が出来楽しみが増えました
一番長かった時は腰位まで髪が長かった 中Z です

10代最後の頃バンドをやってまして
ロン毛にしていました。
しかもワンレンです

今では想像もできませんが人に歴史ありって事ですかね

10月9日(日)
今日はJUNくんとヤ~マダさんと三人でジギングに行きました。
いつも通り常磐自動車道を北上して久慈港を目指します。
途中、友部SAに立ち寄りチョイと早めの朝ごはん

前回の釣行でJUNくんと立ち寄った時に美味しかったので今回も頼んじゃいました

今回はマヨ掛けです(自己責任

朝っぱらの4時前ですがカロリー高い物食べちゃいます

ヤ~マダさんも気にいった様でぺ㋺リと平らげちゃっいました。
朝ごはんを食べたら直ぐに出発

が、 中Z 不覚にも睡魔が襲って来てBlack Out

オネムになっちゃいました。
気が付くと高速を降りコンビニでした

まあ、前日徹夜でしたのでしょうがないのでしょうが
いつまでたっても釣の前日は眠れません

コンビニでの買い物もソコソコに久慈港に行きます。
まだ暗い中、久慈港は釣り客でいっぱいです

今回お世話になった(前回もですが)ふじしめ丸さんも同様でした

勝手に少人数の釣行を予想していたので
予想を上回る人数に焦りましたがここまで来たのですから腹をくくって釣にいどみます

AM5時お客さんも全員乗り込み出船です。
今回は前回と違い少し走って沖のポイントに入りました。
水深は約70m
他のお客さんは皆ロングジグで釣り開始です

中Z もロングジグ(セミロングジグですが)を今回の為に用意しましたが
使った事が無いので80gの普通のジグで始めました。
が
だ~れにもアタリが有りません

モーニングバイトを期待しましたが沈黙が続きます・・・・
暫らくして 中Z の隣のお客さんに何かがHitしました

沈黙を破ったので俄に船上の活性が上がります

中Z もこれを機に青物の活性が上がるのを期待しましたが
隣で釣りあげられたのはヒラメでした

青物ではなかったのですが
ジグで釣りあげられたのを初めて見たのでテンションは上がります


その後もしばらく沈黙が続き船中に不穏な空気が流れ始めた時
トモのお客さんにHitです。
かなりの大物の様でした

釣りあげた物を覗き見したら
70cmはあろうかちお思われるゴン太のワラサ(十分ブリと呼べる迫力)でした

続いてヤ~マダさんの裏で釣りをしていたお客さんにもHit

勢いよく竿が曲がりリールを巻くのも大変そうです

船長さんも魚が上がって来るのを待ち構え素早くキャッチ
こちらも先ほどの魚に負けないサイズをゲットしました

船中、連続Hitに色めき立ちます

青物の群れが入ったかに思われましたがコノ流しはこれで終了

船をポイントに入れ直します。
その後も船中ではポツポツ釣れるだけで連続Hitには繋がりません

群れではなく単発の回遊を釣っている様な感じです。
そうこうしているウチに疲れてチョイとお休みTIME

ヤ~マダさんも朝が早かったのでチョイオネムに陥っています。
暫らくウトウトしているとJUN君が起こしてくれました。
「後ろで大物が掛った様ですよ」
ナヌ~! 群れがきたかぁと思い再び釣り復活
オネム時間推定5分でした

しかし、群れは来ていなくカラ振りんこ

5分の休憩も効果があったようで元気にジグれます

JUNくんのシャクリにシイラが追ってきました

ですが、今日はシイラはターゲットではないので狙いません。
シイラを釣らないよう回収したジグをチョイ投げで遠くへ投げます

ユーックリ沈んで・・・・・・・・・・行きません

100gのジグですがフォール中に何か喰ったのでラインスラックを取り大きくあわせます

シイラでしたぁ

JUんくんのジグに寄って来たのがバイトしたようでした

ジャンプをしてカナリ暴れましたがペンペンシイラだったので簡単に寄せ直ぐにリリース
こんな形になってしまいましたが初シイラGetでした

アタリの無い時間が過ぎて行きます

魚の群れが居ないのかヤル気が無いのかは分りませんが釣れません

今までと同じ事をやっていても仕様がないと思い
同船した他のお客さんのロッドワークを
(ミヨシに居るオレンジの人が上手そうだったのでジックリ観察)
ロングジグを使っているようですがジャカジャカ巻きではなく
スローに大きくシャクっています。
時折イレギュラーな動きを入れジグに食わせの間を入れているようでした。
それを見た 中Z はワンピッチジャークを止め少しスローに
尚且つロッドを上げた時にシナリが戻るのを待ち
ジグの重みを瞬間的に感じるまで待つようなアクションに変えました。
イメージとしてはジグが引っ張られきった時に一瞬ステイ、その後ティップを下げながら巻き
少しスライドさせる様にしてまた戻すと云う動きです。
このアクションが功を奏しました

引きが弱かったので小さい魚かと思いましたが
中々のサイズのサンパクくんでした

釣れた事により再びやる気が出て来ました
「もしかしたら群れが回って来たか!?」
淡い期待ですがシャクるハンドルにも力が入ります。
ジグを変えボトムを取りシャクリ始めると・・・
「ズン!」
根掛りのような重量感です

3巻き目で感じた重量感だったので根掛りかと思いロッドでアタリを聞きました。
するとグイングイン引くじゃないですかぁお母さん

慌ててラインスラックを取り必要以上に追い合わせを入れます。
それはもう身切れしてしまうんではないかと云う位です

先ほど釣ったのよりも引きは強いですが
スカパーの釣りビジョンで鈴木斉さんがやっていたように
グリップエンドを股関節に当てロッドを立てました。
メチャンコ楽ちんです

こうして釣りあげたのは先ほどのよりも大きく60cm強のサイズ

そろそろ沖上がりの時間が迫って来ました。
船長さんがイケスに入れていたお客さんの魚を出し始めました。
血抜きをして神経〆をする為です。
(ふじしめ丸のサービスで神経〆で鮮度長持ちです)
この時間は言わばロスタイム
オマケの時間です。
(ふじしめ丸のサービスでチョット長く釣りが出来ます)
ワラサを釣ったジグで同じ様にシャクッて来るとまたしてもHitしました

ハイテイツモ気分です

いや、リーチ一発ツモの方が正しいかな?
まあ、どっちにしてもヤッターって気分ですね

宙層で喰ったので青物かと思いましたが正体はコイツでした。
ホウボウちゃんでした

コイツも初Getです

宙層まで追って喰うんですね
知りませんでした

海も荒れず無事に帰港し今回のジギング釣行は終了しました。
ロングジグの可能性とアクションの可能性を感じ
次回に向け課題が出来楽しみが増えました

Posted by 中Z at 00:23│Comments(8)
│ソルト釣行
この記事へのコメント
おはようございます
お疲れ様でした、今回もなかなかの釣果のようですね。
同じく、釣行前日はなかなか寝付けないです。
ウキウキもありますが、寝坊したらと思うと眠りが浅くなりがちです・・・
体外妻は子供の部屋へ避難してますが(笑)
お疲れ様でした、今回もなかなかの釣果のようですね。
同じく、釣行前日はなかなか寝付けないです。
ウキウキもありますが、寝坊したらと思うと眠りが浅くなりがちです・・・
体外妻は子供の部屋へ避難してますが(笑)
Posted by pada at 2011年10月11日 05:19
>padaさん
おはようございます☆
釣果の方はもう少し釣れて欲しかったですねぇ
青物は群れている事が多く
1匹釣れると他の魚も興奮して釣れ始めるのですが
今回は群れには当たらなかったみたいでした(涙
ですがルアーのアクションのつけ方について
考えさせられるものがありました。
そういう意味では貴重な釣行になりました♪
前日は中々寝付けません。
いつまで経っても慣れませんねぇ(>-<)
船釣りは寝不足は船酔いにつながるので寝たいのですがね(涙
おはようございます☆
釣果の方はもう少し釣れて欲しかったですねぇ
青物は群れている事が多く
1匹釣れると他の魚も興奮して釣れ始めるのですが
今回は群れには当たらなかったみたいでした(涙
ですがルアーのアクションのつけ方について
考えさせられるものがありました。
そういう意味では貴重な釣行になりました♪
前日は中々寝付けません。
いつまで経っても慣れませんねぇ(>-<)
船釣りは寝不足は船酔いにつながるので寝たいのですがね(涙
Posted by 中Z at 2011年10月11日 08:49
こんばんわー
最近連チャンでオフショア出撃されてますね~
アグレッシヴ極まりないです*(°∀°)*
やはり限られた船中での 他アングラーのアクションは大ヒント!
私もどの船中でも 人のアクションは見てるクチです
てかホウボウGETしてるー!Σ(°∀°;)!!!
いいなぁ 私も実物見てみたい(羨)
最近連チャンでオフショア出撃されてますね~
アグレッシヴ極まりないです*(°∀°)*
やはり限られた船中での 他アングラーのアクションは大ヒント!
私もどの船中でも 人のアクションは見てるクチです
てかホウボウGETしてるー!Σ(°∀°;)!!!
いいなぁ 私も実物見てみたい(羨)
Posted by BURNING M大王
at 2011年10月12日 21:57

活躍してますねー♪
羨ましいー
ちょっと質問があります。
北海道ではヒラメはバケ釣りが一般の釣りかたなのですが
隣の方が釣ったヒラメはジグ?メタルジグですよね?
羨ましいー
ちょっと質問があります。
北海道ではヒラメはバケ釣りが一般の釣りかたなのですが
隣の方が釣ったヒラメはジグ?メタルジグですよね?
Posted by padmax
at 2011年10月13日 00:00

>M大王さん
おはようございます。
出来れば毎週のように行きたいですねぇ(汗
ショアでも行ければ良いんですが、何せ海なし県の埼玉なもんで・・・
アクションは大切ですが
果たしてイメージ通りになってるかは疑問です(爆
ホウボウ、初Getでしたが
中層で食ってきましたよ(スレでしたが)
おはようございます。
出来れば毎週のように行きたいですねぇ(汗
ショアでも行ければ良いんですが、何せ海なし県の埼玉なもんで・・・
アクションは大切ですが
果たしてイメージ通りになってるかは疑問です(爆
ホウボウ、初Getでしたが
中層で食ってきましたよ(スレでしたが)
Posted by 中Z at 2011年10月13日 08:52
>padamaxさん
おはようございます☆
隣の人もメタルジグでしたよ。
こちらのは比較的底の方で掛かったみたいですが
やはり中層でした。
ヒラメ、場合によっては水面までベイトを追って来るとか
サーフだとライズも見られることがあるらしいですよ(驚
おはようございます☆
隣の人もメタルジグでしたよ。
こちらのは比較的底の方で掛かったみたいですが
やはり中層でした。
ヒラメ、場合によっては水面までベイトを追って来るとか
サーフだとライズも見られることがあるらしいですよ(驚
Posted by 中Z at 2011年10月13日 08:55
毎度、茨城県をご利用頂きまして、ありがとうございます。
いつみても、友部SAのとん丼美味しそうですね。
近すぎて食べるチャンスが逆にありません(笑)
真冬もクロックス?(爆)
いつみても、友部SAのとん丼美味しそうですね。
近すぎて食べるチャンスが逆にありません(笑)
真冬もクロックス?(爆)
Posted by 物好き
at 2011年11月27日 16:56

>物好きさん
茨城、素敵な県です☆
牛久沼、霞ヶ浦、北浦、太平洋・・・
魚釣り好きには聖地と言っても過言ではないかとw
とん丼、甘めのタレで僕は好きな味です。
シューズは・・・・
JUNくんがクロックスの長靴は
軽いし、暖かいし、滑んないと言ってたので
そいつにしようかと検討中です。
穴あきクロックスでは海水かぶったら
冬の海では釣りどころじゃなくなっちゃいますからね。
茨城、素敵な県です☆
牛久沼、霞ヶ浦、北浦、太平洋・・・
魚釣り好きには聖地と言っても過言ではないかとw
とん丼、甘めのタレで僕は好きな味です。
シューズは・・・・
JUNくんがクロックスの長靴は
軽いし、暖かいし、滑んないと言ってたので
そいつにしようかと検討中です。
穴あきクロックスでは海水かぶったら
冬の海では釣りどころじゃなくなっちゃいますからね。
Posted by 中Z at 2011年11月28日 12:42