ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
    ☆自己紹介☆
中Z
中Z
中Z(ナカゼット)がお送りする可笑しくもチョット役立つ釣りブログ☆   固定概念を打ち破り新たな世界を築けるか挑戦中!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビア特集 ザ・ノースフェイス特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 グレゴリー特集 KEEN特集 ジール特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集 エギング特集 メジャークラフト特集 バッカニア特集 フィッシュアロー特集 下野特集 ボート・フローター特集 スターンズ特集 キャンプのオススメお買い得セット ポカポカ特集 冬の大放出フェアー
手紙を送りたい人はここ↓

2011年02月16日

ベントミノーUSA?

こんばんは 
30分で行ける道のりを2時間かけて行った 中Z です。
昨日の雪の影響ですガーン




みなさんはOSPのベントミノーって知ってますか?
知らない人はリンクをクリックしてOSPのHPに飛んで見て下さいねテヘッ

ハイ、知っている人は知っているベントミノー。
あの独特の反り具合で弱ったベイトを演出するルアーです。
中Z は持っていませんがシーバスで結構効くそうなのでススメられた事は有ります。

OSPのルアーは 中Z がバスを良くやっていた時にもお世話になったブランドで
HPFクランクやダイバジンなんかは結構愛用していますし
シーバスではRUDORAも使っていますハート

そんな実力派のメーカーのOSPですが
同じ様なを考える天才はどこにでも居るんだなぁ
と、感心したアイテムがこれですビックリ
ベントミノーUSA?
BassProShops謹製のAVOiDANCEと言うルアーですキラキラ
ご存じバスプロショップスはバスの本場USAの製品です。

コイツはドクター ローエンヒルさん(ローエンヒル博士?)のリリースした商品の様で
パッケージ裏の説明によれば
「弱った魚のアクションは肉食魚のバイトを促すよ云々~」と書いてあります。
当たり前だろう!って突っ込みたくなりますが
そう書いてあるのですたぶんガーン
初心者にも使い易くするサービスって事ですねドキッ



ではパッケージから出してどの辺りがベントミノーUSAなのか見てみましょうキラキラ
ベントミノーUSA?
先ずこの反りがベントミノーっぽいです

本家とは反りが逆ですビックリ
HPで確認してもらえばすぐに分りますがこっちは水中に向かって反ってますが
本家は頭とテールを水中に下げ体側は空中に向かって反るようにデザインされています。





ベントミノーUSA?
USAバージョンはジョイントになっています。
よりナチュラルな動きを演出する為のものでしょうか?
日本製ならきっとフェザーを巻いたフックの使用でしょうテヘッ
中Z 的には邪魔な気がしますので取って使っても良いでしょう
また状況によってはテールのみを使う事も可能かとパー
ソコまで考えられて作られていたら本物ですキラキラ



しかし賞賛はココまで、メッキがはがれて来ます・・・・
ベントミノーUSA?
どうしてヒートンなんだ!?
エイト管を他の部分で使っているのにココだけ使用を変えてしまうと
パーツ代などの生産コストが余計にかかる為何か理由が無いとこういう事はしないはずです。
もしくはテケトーに作っていたらこうなってしまったとか?
後者があり得そうなUSA、何事もおおらかなのでしょうハート
だからと言ってフック直付けは好きではありませんがウワーン




ベントミノーUSAと勝手に言ってますが
本家もコイツも使った事は有りませんビックリ
コイツをいつ買ったかも覚えていませんビックリ
他にもこういうコレクション品が沢山あるので時々紹介していきますビックリ
ベントミノーUSA?







同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
奥の手の一つ
ルアー紹介
体重測定
コレクション
奇跡☆
新規入隊
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 奥の手の一つ (2013-03-16 18:22)
 ルアー紹介 (2011-08-24 23:41)
 体重測定 (2011-06-11 14:25)
 コレクション (2011-05-06 00:06)
 奇跡☆ (2011-05-05 00:03)
 新規入隊 (2011-04-25 00:03)

この記事へのコメント
お!釣れそうなルアーですね、魚も人間も!!
ルアーの名前も素敵です。

もしかしたら・・・この反ったボディに8管を付けるのが難しかったのかもしれませんね。

色も典型的なシャイナー系でいいですね。
鯰、これでいけますか?
Posted by 三吉 at 2011年02月16日 16:23
>三吉さん
今晩は、コメントありがとうございます☆

ハイ、人間も見事に釣らましたwww

8管はボディが上下の二つ割りだった為付けられなかったのかと推測しますが、マスキージタバグのように左右に付けても良かったのでは?と。
そこまで考えなかったのか、やった結果不採用なのか・・・
妄想すると楽しいです♪

ナマズどうですかねぇ?シーバスはイケると思うんですが
ナマズは正直自信ないっす(涙
ノイジー系の方が圧倒的に強いんですよねぇ。
Posted by 中Z at 2011年02月16日 22:18
なるほど!

ちなみに、アメリカが面白いのは、proven seacretってあるんす。
秘密なのにプルーブン!素敵です。
Posted by 三吉三吉 at 2011年02月16日 22:45
>三吉さん

プルブーンですか(゜o゜)
証明とかって意味でしたっけ?

証明の秘密って絶対矛盾的自己同一ですかねwww
Posted by 中Z中Z at 2011年02月16日 23:53
ベントも真ん中はヒートンですね!
Posted by 大判 at 2013年07月03日 00:34
>大判さん

こんにちは&はじめまして☆
コメントありがとうございます。

ベントミノーもヒートン使っているんですか!!
チョッとびっくりですね。
ヒートン使っているルアーだと
魚の抜き上げ時にヒートンが抜けてしまう事があります。
ジョイントジッターなどはその最たるもの・・・・
色々と事情はあるでしょうが
メーカーにはその辺の改良を気にかけて作ってほしいですよね。
Posted by 中Z at 2013年07月04日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベントミノーUSA?
    コメント(6)