ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
    ☆自己紹介☆
中Z
中Z
中Z(ナカゼット)がお送りする可笑しくもチョット役立つ釣りブログ☆   固定概念を打ち破り新たな世界を築けるか挑戦中!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビア特集 ザ・ノースフェイス特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 グレゴリー特集 KEEN特集 ジール特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集 エギング特集 メジャークラフト特集 バッカニア特集 フィッシュアロー特集 下野特集 ボート・フローター特集 スターンズ特集 キャンプのオススメお買い得セット ポカポカ特集 冬の大放出フェアー
手紙を送りたい人はここ↓

2011年03月12日

地震対策について

昨日の地震発生から1日が経ちます。
依然、不明者や連絡の取れない親族、友人がいらっしゃると思います。
このような状況ですが、パニックにならず冷静に対処を下さい。
僕がよく見させていただいているブロガーさんのブログから
地震発生後の対処方法として
有効な物をコピペしましたのでお役に立てれば幸いです。



電話の使用は極力避けましょう。
電話はパンクし続けてるので無理にかけないこと。
余計繋がらなくなり、被災地の本当にヤバイ状況の人達がますます孤立します。

緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、
ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。
アメンバー、マイミク多い方、拡散お願いします!!

災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。 1712+電話番号で再生。
【人命に関わります!】電話の使用は極力避けてください。
震源地の人達は、停電で大津波警報が出てることを知らないようです。
現在岩手、宮城、福島、千葉各県の
太平洋岸に大津波警報があること、
海から遠い場所ではなく海から高い場所に、
避難してくださいということを、
少しでも拡散してそちらの方に伝えてください。
沿岸部の方は海抜30m以上の所に避難する必要があるとの事です。
仙台近くの名取川流域では海岸から数kmまで津波が入り込んでる模様。
頑丈な建物の3階以上に非難を!
M7以上の地震は現在のところ3回発生。
津波が複数回来ること!

建物に閉じ込められてる方、
スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください!
携帯でGPS機能が付いてる方も!
助かる確率が上がります。希望を持って!!



避難時の持ち物:
1.現金
2.身分証明書
3.印鑑・預金通帳・保険証
4.飲料水(1人1日3リットルが目安)
5.非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
6.携帯電話と非常用充電器 7.家族の写真(はぐれた時の確認用)
※ 避難する際は、ガス栓閉めて、ブレーカー落とすように!

下痢の時、体調が悪い時、その他今のような災害の時に役立つ「経口補水塩」の作り方
1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。
これで助かった人も大勢います



危険勧告について: 震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら
それは「全壊」の判定を受けた建物です。
倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!


関東圏の人、プレート型地震なので
今夜連鎖で東京近海のプレートもずれる可能性があるみたいです。
電気屋さんからの忠告!です。 
ただ今地震で停電している地帯の方は、
ブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による
火災を防ぎましょう。 災害に乗じて、犯罪増えてます。


女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です 絶対一人にならないように声を掛け合って)
女性は一人にならないように、災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」等の言葉で
女性を騙し、乱暴する犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで!
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。気をつけて。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。


連携を取って行動しましょう。


携帯の電池がない方はビックカメラへ。
充電器を無料開放しているらしいです。


飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放しています。

【無料開放まとめ】
お茶ノ水→【明大リバティタワー】
新宿→【高島屋タイムズスクエア】
池袋→【立教大学11、14号館】
浜松駅→【浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】
品川→【品川プリンスホテル】


Google では、本日起きた地震のあと、
連絡のとれない家族や友人がいる方のために、
Google Person Finder というツールを提供しています。

http://goo.gl/rlR07

避難場所一覧(23区)
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousa
【地震】悪質な便乗デマが登場……「拡散希望」、
まずは事実確認を
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&id=
池袋駅付近にいる方、立教大学11、14号館が避難場所になっています。
NHKをスクリーンで流しています。寒さで体力がなくなる前に。
水戸芸術館に災害テントが
立っていて、飲料水、食べ物などを配っているそうです。
首都圏の災害時帰宅困難者支援】
トイレや水道水の提供、避難情報、
道路状況の提供をしてくれることになっています→
各コンビニエンスストア、吉野家、
カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、
ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん。

東京都内の避難所マップです。

電車が止まって帰れない方、
チェックしてみてください。(東京総務局)

http://ow.ly/4chLi

【品川駅付近】品川駅付近の皆様、
現在品川プリンスホテルが避難所を開放しています。
飲み物、毛布など用意されていますので、
付近の方はこちらに避難してください。
( #foxnumber6 live at http://ustre.am/npvD )
江東区で避難所が開設されました。
江東区内の全小学校、亀戸中学校、深川スポーツセンター。
今回の大地震の余震により避難が必要な方は、そちらへどうぞ。
#kotoku (live at http://ust  (18:40:02)
東京都渋谷区笹塚:笹塚ボウル RT @sasazukabowl
トイレ、インターネット、電話、ご自由にどうぞ。
外が寒いので温かいコーヒーで休憩して行って下さい。
もちろんお金はすべていりません。

避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度
「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかと
の上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分
水分補給」 「酒は飲まない」「車中泊は注意」
「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」 JR東日本

http://is.gd/ppXUSD


節電のお願い(東京電力オフィシャルサイト から)
○ 本日発生した、宮城、茨城沖における大地震に伴い
 設備が大きな被害を受けたことにより今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。
○ お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、
 不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。
○ なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。



「中越地震の時に実際に来たのですが、警察を騙った救助活動の経費負担という名目で金を振り込めという電話が来ても振りこまないように。 基本的に救助活動のお金は公費で賄われてます。」とのこと。
気をつけて!


若者の方、避難所や道で高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!体育館で余震に怯えながらも周りの方とのおしゃべりで気がまぎらいました!(実体験)「大丈夫ですか?」だけでいいので声を出す機会をあげて下さい!自分の不安も話すことで和らぐ!

被災地や避難所でパニック起こしてる自閉症児が居れば触らず声かけず落ち着くまでそっと見守ってあげてください!薬持ち出せずてんかん発作起こしてる子が居れば嘔吐物が詰まらないように横にして安静に。色々難しい子にも理解を・・!

寒さをしのぐ方法 
1.身体の周りに空気の層を作る(新聞紙を服と服の間に入れる・風邪を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセー ターなど空気を含みやすいものを着る)
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する
3.温めるなら首と背中を重点的に
※体温は床や地面からの方が早く熱を奪われます。寝る場合は下に何か敷く事をお勧めします。


【車中泊をされる方】
(1)車両は交通の障害にならず津波の心配の無い安全な場所で
(2)いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を
(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください

















タグ :その他

同じカテゴリー(地震震災サポート)の記事画像
目には見えないもの
クリック募金
地震から3カ月
来たよ!
まだまだこれからです
パニック
同じカテゴリー(地震震災サポート)の記事
 目には見えないもの (2012-04-11 23:18)
 クリック募金 (2011-12-28 00:08)
 地震から7ヶ月 (2011-10-20 00:46)
 地震から3カ月 (2011-06-26 00:16)
 来たよ! (2011-05-29 00:02)
 「義捐金」「支援金」「救援募金」の違い (2011-04-09 21:44)

この記事へのコメント
埼玉も大変だったと思います。

阪神大震災経験者としては、コメントが難しいのですが、自分のできる事をきちんとするようにします。
Posted by 三吉三吉 at 2011年03月12日 21:53
>三吉さん

協力しようとする気持ちはみんな一緒だと思います。
無理をせず出来る協力をしていく事が大切な事だと思います。
Posted by 中Z中Z at 2011年03月13日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震対策について
    コメント(2)