2011年03月19日
ガソリン情報
先ほど燃料関係の業界人(弟Z)からガソリンについての情報がはいりました。
携帯メールで来たので内容をそのまま引用します↓
日石(日本最大手の石油会社、新日本エネルギー)が
フル回転製造と出荷をし始めたので
一週間位でガソリン類の供給が落ち着くみたいだよ。
との事です。
私が震災関係のブログを書き発信しているので
情報を流してくれました。
もうすぐ非被災地での物資不足は解消されます。
必要な方も居るでしょうが
「買い溜めは買い駄目」を心に置き
節約してみましょう。
携帯メールで来たので内容をそのまま引用します↓
日石(日本最大手の石油会社、新日本エネルギー)が
フル回転製造と出荷をし始めたので
一週間位でガソリン類の供給が落ち着くみたいだよ。
との事です。
私が震災関係のブログを書き発信しているので
情報を流してくれました。
もうすぐ非被災地での物資不足は解消されます。
必要な方も居るでしょうが
「買い溜めは買い駄目」を心に置き
節約してみましょう。
Posted by 中Z at 13:46│Comments(4)
│地震震災サポート
この記事へのコメント
よかったです。
「モノがなくなる」って、この時代、とても大きな恐怖心に繋がるんだなと、今回の事で改めて思いました。
被災地にも少しずつ燃料ふくめ物資が届き始めている(まだまだ不足でしょうけど)ようですし、他県での受け入れも始まっていますもんね。
孤立地区の人達にも満遍なく物資が行き渡り、みんなが少しでも心を落ち着けて過ごせますように。
私が「子供のおしりふきを買えなかったらどうしよう!?」と慌ててたとき、旦那に「濡らしたガーゼで拭けばいいんじゃないの?」と言われた。便利なものが身の回りに溢れていて、それが当たり前になって、生きる知恵が退化してるんだなと思いました。
なければないで、他のモノで工夫すりゃいいんですよねー。
「モノがなくなる」って、この時代、とても大きな恐怖心に繋がるんだなと、今回の事で改めて思いました。
被災地にも少しずつ燃料ふくめ物資が届き始めている(まだまだ不足でしょうけど)ようですし、他県での受け入れも始まっていますもんね。
孤立地区の人達にも満遍なく物資が行き渡り、みんなが少しでも心を落ち着けて過ごせますように。
私が「子供のおしりふきを買えなかったらどうしよう!?」と慌ててたとき、旦那に「濡らしたガーゼで拭けばいいんじゃないの?」と言われた。便利なものが身の回りに溢れていて、それが当たり前になって、生きる知恵が退化してるんだなと思いました。
なければないで、他のモノで工夫すりゃいいんですよねー。
Posted by 箱海 at 2011年03月20日 13:58
>箱海さん
そうそう、工夫すれば結構出来ると思いますよ(喜
確かに有るものは便利ですが、無い時代も有ったわけですからね。
それに工夫って意外と楽しくないですか?
工夫してこちらでも出来る事等、発信出来れば
箱海さんのように入手出来なくて困ってる方や被災地の方々の
役に立ちますよ。
是非またコメント下さい<(_ _)>
そうそう、工夫すれば結構出来ると思いますよ(喜
確かに有るものは便利ですが、無い時代も有ったわけですからね。
それに工夫って意外と楽しくないですか?
工夫してこちらでも出来る事等、発信出来れば
箱海さんのように入手出来なくて困ってる方や被災地の方々の
役に立ちますよ。
是非またコメント下さい<(_ _)>
Posted by 中Z at 2011年03月20日 23:25
今回の様な有用な情報が足りないんでしょうね。だから、不安になり買い占める。この様な状態が長く続かない事は考えれば分かる筈なんですが、メディアが流す情報が不安を煽る様な内容だったりするので尚更なんです。個人的には正確な情報さえ迅速に広められれば、だいぶ防げると思います。
Posted by SURA at 2011年03月21日 02:23
ちなみに、トイレットペーパーに代表される紙類は各メーカーがフル稼働しており、もうじき出回るそうです。また、納豆は生産地の水戸が被災した為に品薄になり、牛乳は紙パックの生産地である茨城が被災した事が原因の様です。産業の分散化が必要かも知れないですね。
Posted by SURA at 2011年03月21日 02:52