2011年03月25日
品不足について
今日、自動車で出かける用事があり街を走りました。
前回書いたブログでのガソリンスタンドへの混雑ぶりは全くなく
普通に入れられる状況になっていました。
僅か4日後に全くならばなく入れられる状況に変化・・・・
何時間も並んだり朝早く並んでまで入れた人はきっとガックシした事でしょう。
まあ、予想通りの展開でしたがね。
ですが、ガソリン価格も高くなったので給油する人はさらに少なくなるでしょう。
僕もエコドライブの為に秘策を考えています。
首都圏でも浄水場からヨウ素が検出され乳児には飲ませない様にとニュースが流れました。
ホームセンター、スーパー等でも買占めによる品不足が解消されてきたのに
この報道でまたミネラルウォーターが無くなりそうです。
私は全く気にせずガブガブ水道水を飲んでいますが(ミネラルウォータを日本で買った事が無い)
乳幼児のいる家庭はミルク以外にも離乳食なども水なしでは作れないので
ミネラルウォーターは必須です。
何とか購入出来ているとは思いますが
赤ちゃんがいる家庭で万が一購入出来ない家庭がないか心配です。
赤ちゃんの為にミネラルウォーターがキチンと流通している事を願います。
役場とかで安全な水の配給とかしないのかなぁ・・・・
行政の対応も考えてして欲しい問題です。
前回書いたブログでのガソリンスタンドへの混雑ぶりは全くなく
普通に入れられる状況になっていました。
僅か4日後に全くならばなく入れられる状況に変化・・・・
何時間も並んだり朝早く並んでまで入れた人はきっとガックシした事でしょう。
まあ、予想通りの展開でしたがね。
ですが、ガソリン価格も高くなったので給油する人はさらに少なくなるでしょう。
僕もエコドライブの為に秘策を考えています。
首都圏でも浄水場からヨウ素が検出され乳児には飲ませない様にとニュースが流れました。
ホームセンター、スーパー等でも買占めによる品不足が解消されてきたのに
この報道でまたミネラルウォーターが無くなりそうです。
私は全く気にせずガブガブ水道水を飲んでいますが(ミネラルウォータを日本で買った事が無い)
乳幼児のいる家庭はミルク以外にも離乳食なども水なしでは作れないので
ミネラルウォーターは必須です。
何とか購入出来ているとは思いますが
赤ちゃんがいる家庭で万が一購入出来ない家庭がないか心配です。
赤ちゃんの為にミネラルウォーターがキチンと流通している事を願います。
役場とかで安全な水の配給とかしないのかなぁ・・・・
行政の対応も考えてして欲しい問題です。
Posted by 中Z at 01:08│Comments(4)
│地震震災サポート
この記事へのコメント
なんとも日本人らしい話しです。
買い占めも、せいぜい2週間くらいのブームだろうと思っている私。
次はやはり水でしょうね。
乳児への水道水摂取規制は既に解除されたようです。
また、首都圏では乳幼児のいる家庭へミネラルウォーターが
配布されたようです。
1家庭3本計算くらいだって言ってました。
3本・・・なんか意味あんの・・・??
ところで、激しく疑問に感じること。
乳児の水道水摂取規制が出た時に、「ミルクを溶かしたり飲用としては使用しないこと。ただし、離乳食を作る分には問題ない」と言っていたんです。
なぜ?
なぜ・・・?
ミルクを飲む赤ん坊は0ヶ月~長い子は2歳過ぎまで。
離乳食は早い子だと4ヶ月頃から。
ミルクが完全に終わってから離乳食、ではないんですよね。
かぶる時期があるんですよ。
なぜミルクにはNGで離乳食はOKなのか?
初期の離乳食なんて、ほとんどが水分ですよ。
まったくわけがわかりませんでした。
私たちも落ち着いて情報を判断しないといけないですけど、政府も規制を出すときには、ちょっと落ち着いて発表することの中身を精査してほしい。
内容がまとまらないまま規制だなんだってするから混乱が起こるんですよね。
イマイチ政府がやりたいこと、言いたいことが分からず、信用できなくなってしまいました。
ところで、北海道の飲料メーカーが儲けているようです。
北海道の水は放射線汚染されていないので。
出荷量、通常の25%増ですって。
混乱する地域、原発特需でウハウハの企業・・・。
なんだかなぁ・・・。
買い占めも、せいぜい2週間くらいのブームだろうと思っている私。
次はやはり水でしょうね。
乳児への水道水摂取規制は既に解除されたようです。
また、首都圏では乳幼児のいる家庭へミネラルウォーターが
配布されたようです。
1家庭3本計算くらいだって言ってました。
3本・・・なんか意味あんの・・・??
ところで、激しく疑問に感じること。
乳児の水道水摂取規制が出た時に、「ミルクを溶かしたり飲用としては使用しないこと。ただし、離乳食を作る分には問題ない」と言っていたんです。
なぜ?
なぜ・・・?
ミルクを飲む赤ん坊は0ヶ月~長い子は2歳過ぎまで。
離乳食は早い子だと4ヶ月頃から。
ミルクが完全に終わってから離乳食、ではないんですよね。
かぶる時期があるんですよ。
なぜミルクにはNGで離乳食はOKなのか?
初期の離乳食なんて、ほとんどが水分ですよ。
まったくわけがわかりませんでした。
私たちも落ち着いて情報を判断しないといけないですけど、政府も規制を出すときには、ちょっと落ち着いて発表することの中身を精査してほしい。
内容がまとまらないまま規制だなんだってするから混乱が起こるんですよね。
イマイチ政府がやりたいこと、言いたいことが分からず、信用できなくなってしまいました。
ところで、北海道の飲料メーカーが儲けているようです。
北海道の水は放射線汚染されていないので。
出荷量、通常の25%増ですって。
混乱する地域、原発特需でウハウハの企業・・・。
なんだかなぁ・・・。
Posted by 箱海 at 2011年03月25日 09:35
>箱海さん
ミネラルウォーターですが
乳幼児?へは不適切との書き込みを見ました。
硬度の高い水は腎臓への負担があり適してないと。
ミネラルウォーターよりもピュアウォーターの生産をした方が良いみたいです。
この震災で特需をあやかり儲けている会社が有っても
責める事は出来ないですよね。
値上げしないだけでもまだ・・・・
でも被災地へは救援物資として無償で届けて欲しいです。
非被災地でこれだけ品不足ならあそこは更に足りないはずですから・・・
ミネラルウォーターですが
乳幼児?へは不適切との書き込みを見ました。
硬度の高い水は腎臓への負担があり適してないと。
ミネラルウォーターよりもピュアウォーターの生産をした方が良いみたいです。
この震災で特需をあやかり儲けている会社が有っても
責める事は出来ないですよね。
値上げしないだけでもまだ・・・・
でも被災地へは救援物資として無償で届けて欲しいです。
非被災地でこれだけ品不足ならあそこは更に足りないはずですから・・・
Posted by 中Z at 2011年03月25日 22:05
こんばんは
2日程前にスーパーに並び始めたと思ったら、今日は全然ありませんでした
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は大変でしょうね。
今日来たお客さんは、「孫が生まれて里帰りするので水を欲しいのだけれど
スーパーには一本もないので自販機巡りで一日つぶれたよ」なんて言ってま
した、これは長引きそうですね~。
摂取制限は解除されたようですけど政府を信じていいものかどうか・・
みんな心配なんでしょうね。
2日程前にスーパーに並び始めたと思ったら、今日は全然ありませんでした
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は大変でしょうね。
今日来たお客さんは、「孫が生まれて里帰りするので水を欲しいのだけれど
スーパーには一本もないので自販機巡りで一日つぶれたよ」なんて言ってま
した、これは長引きそうですね~。
摂取制限は解除されたようですけど政府を信じていいものかどうか・・
みんな心配なんでしょうね。
Posted by pada
at 2011年03月25日 22:16

>padaさん
政府の情報発信が曖昧なので信用性が薄いですよね。
何か、こう一貫した感じがなく・・・・
日によって変わる情報かも知れませんが
情報の根拠がどうなのかもわかりませんしね。
「○○の権威の○○がシンクタンクとなり(複数)今回の問題は
○○と言う見解です。
それを踏まえ政府は○○という事にしました。」
とか無いんですかね?
あとNHKで定期的に(定時放送)で政府の対策の会見を流し
オフィシャルな情報として発信して欲しいです。
政府の情報発信が曖昧なので信用性が薄いですよね。
何か、こう一貫した感じがなく・・・・
日によって変わる情報かも知れませんが
情報の根拠がどうなのかもわかりませんしね。
「○○の権威の○○がシンクタンクとなり(複数)今回の問題は
○○と言う見解です。
それを踏まえ政府は○○という事にしました。」
とか無いんですかね?
あとNHKで定期的に(定時放送)で政府の対策の会見を流し
オフィシャルな情報として発信して欲しいです。
Posted by 中Z at 2011年03月25日 22:48