2010年03月12日
スピナーベイトのアームの固さについて
おこんばんは。
中Z だす。
今日も深夜の更新だす。
さてさて
以前の記事で
クレージースピナーベイトの事を書きました。
アームの固さがファストリトリーブ向きか
スローリトリーブ向きかがあると云う事です。
現在のスピナベはほとんどスローリトリーブ用で販売しています。
で、この理論からすると
固い=速い
柔らかい=遅い
になると思います。
なら
より柔らかい=より遅い
ではないかい?との事で

作りました
極スローリトリーブ用スピナーベイト
ここが違います

ブレードの付いているアッパーアームがワイヤーなのです。
これにより柔らかいアーム=細いでの
強度不足も解消しました。
しかし
さらにスローリトリーブをする方法が・・・・
続く
中Z だす。
今日も深夜の更新だす。
さてさて
以前の記事で
クレージースピナーベイトの事を書きました。
アームの固さがファストリトリーブ向きか
スローリトリーブ向きかがあると云う事です。
現在のスピナベはほとんどスローリトリーブ用で販売しています。
で、この理論からすると
固い=速い
柔らかい=遅い
になると思います。
なら
より柔らかい=より遅い
ではないかい?との事で
作りました
極スローリトリーブ用スピナーベイト
ここが違います
ブレードの付いているアッパーアームがワイヤーなのです。
これにより柔らかいアーム=細いでの
強度不足も解消しました。
しかし
さらにスローリトリーブをする方法が・・・・
続く

Posted by 中Z at 01:57│Comments(0)
│ルアーカスタムorビルド